筋ジストロフィーの寿命と障害年金のしくみをわかりやすく解説

筋ジストロフィーは、筋力が徐々に失われていく進行性の病気です。歩行や呼吸など、日常生活のさまざまな場面で困難を伴い、本人だけでなく家族の生活にも大きな影響を与えます。

この記事では、筋ジストロフィーのタイプ別の寿命の違いや、障害年金の受給に関する基礎知識を、できるだけわかりやすく解説します。

筋ジストロフィーとは?その基本を知る

筋ジストロフィーは、遺伝子の異常によって筋肉が徐々に弱っていく難病です。筋肉の細胞が壊れやすくなり、再生も難しいため、体を動かす力が少しずつ失われていきます。

進行のスピードや影響を受ける部位は病型によって異なりますが、いずれも時間とともに機能障害が広がっていくことが特徴です。

病型ごとの寿命と進行の違い

筋ジストロフィーには複数のタイプがあり、それぞれに特徴と予後の傾向があります。ここでは代表的な4つのタイプについてご紹介します。

デュシェンヌ型(DMD)

幼少期に発症し、3〜5歳ごろから歩き方に違和感が見られることが多いです。10歳前後で歩行が難しくなり、車椅子生活となるケースが一般的です。かつては20代前半で命を落とす例も多くありましたが、医療の進歩により、30代以降も生活できる方が増えてきました。

ベッカー型(BMD)

デュシェンヌ型よりも軽症で、発症も思春期以降が多いのが特徴です。進行もゆるやかで、生活への影響が出るまでに長い時間がかかることもあります。寿命は一般の方と大きく変わらない場合もあり、自立した生活を長く続けている人もいます。

筋強直性ジストロフィー(DM)

成人してから発症するケースが多く、筋力低下だけでなく、心臓や内臓、眼、内分泌系など、さまざまな部位に症状が現れます。進行はゆるやかですが、全身に影響するため、生活上の不自由さが徐々に増していきます。

顔面肩甲上腕型(FSHD)などのその他のタイプ

顔や肩、腕など限られた部位から進行するタイプもあります。これらのタイプは進行が遅く、寿命への影響も比較的少ない傾向があります。ただし、個人差が大きく、症状の程度によっては日常生活に大きな支障が出ることもあります。

障害年金とは?筋ジストロフィーでも対象になる?

筋ジストロフィーは、障害年金の対象となる病気の一つです。筋力低下によって日常生活や仕事が困難になると、障害年金の申請が可能になります。

障害年金の受給には、以下の3つの条件を満たす必要があります。

初診日が確認できること

保険料を一定期間納めていること(20歳以上で発症した場合)

障害の程度が一定以上であること

特に「初診日」の特定は非常に重要です。申請にはこの日を証明する診療記録や受診証明書などが必要になります。長期間経過していると記録が残っていない場合もあるため、早めの確認が大切です。

障害の重さと受給の目安

筋ジストロフィーの進行度によって、障害年金の等級(1級〜3級)が決まります。症状が軽いうちは対象外となることもありますが、次のような状態になった場合、年金が支給される可能性が高まります。

  • 一人で歩行ができない
  • 食事や着替えなど、日常生活に介助が必要
  • 呼吸や心臓機能に障害がある
  • 就労が困難、または完全にできない

年金の等級は、医師の診断書や本人・家族が記入する生活状況の記録に基づいて判断されます。生活上の困りごとやサポートの必要性を正確に伝えることが、等級の認定に大きく影響します。

>>障害年金を自分で申請するのは難しい?社会保険労務士に依頼するメリットについて

申請手続きは専門家のサポートが有効

障害年金の申請には、さまざまな書類が必要で、内容も複雑です。申請書類の記載内容によっては、認定される等級や支給の可否が変わることもあります。

不安な方は、「社会保険労務士(社労士)」に相談するのがおすすめです。社労士は年金申請のプロフェッショナルで、書類の準備から提出まで一貫してサポートしてくれます。

また、症状が進んだあとでも遡って申請できる「遡及請求」が可能な場合もあるため、あきらめずに相談してみることが大切です。

筋ジストロフィーと共に生きるために

筋ジストロフィーという病気は、生活に大きな困難をもたらします。しかし、今の時代は医療と福祉制度の進歩により、適切な支援を受けることで、安心して生活を続けることができます。

障害年金は、経済的な支えとなる大切な制度の一つです。正しい情報を知り、必要な支援を受けながら、本人と家族が安心して暮らしていくための一歩として、早めの準備と行動をおすすめします。

まとめ:情報と行動が未来を変える

筋ジストロフィーは治療が難しい病気ですが、制度や支援を上手に活用すれば、生活の質を保つことが可能です。障害年金の申請はその第一歩。制度の仕組みを理解し、早めに動くことで、将来の不安を大きく軽減できます。

どんな小さな疑問でも、一人で抱えずに、医療機関や専門家、地域の相談窓口などを活用しましょう。支え合いながら前を向いて生きる道は、必ず見つかります。

>>障害年金申請めんどくさいと思っている方へ 面倒な障害年金の申請は社会保険労務士へ

愛媛・松山障害年金相談センターでは糖尿病の方の障害年金の申請のお手伝いをしています。
お気軽にお問い合わせください。

>>当事務所に依頼するメリット

障害年金とは

「障害年金」とは、公的な年金の1つで、病気や事故が原因で障害を負った方へ、国から年金が給付される制度であります。
障害者のための特別な手当と勘違いされている人も見えますが、実は老齢年金と同じ公的年金です。
65歳以前に障害を持ち、日常生活や仕事に支障がある人に対して支払われる生活補助金です。

>>障害年金の基礎知識について

>>障害年金の受給額について

対象となる障害について

障害年金というと、肢体障害、目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害のイメージが強いですが、実は様々な傷病が障害年金の対象となります。

下の図で障害年金の対象となる傷病を紹介していますのでご覧ください。これらはほんの一部で、本当に多くの傷病やケガが対象になります。しかし同じような症状でも、傷病名によっては対象外とされてしまうこともありますので、注意が必要です。

障害年金に該当しているかどうか簡単に診断できるページがありますのでもし障害年金をもらえるかもと思った方は是非診断してみてください。

>>障害年金に該当しているかどうか簡単に分かる1分間受給判定

目の傷病

白内障、緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、網膜色素変形症、両人工的無水晶体眼、眼球振盪症 など

聴覚

メニエール病、感音性難聴、突発性難聴 など

肢体

重症筋無力症、関節リュウマチ、脊髄損傷、進行性筋ジストロフィー、変形性股関節症、人工股関節など

脳の傷病

脳卒中、脳出血 、脳梗塞など

精神

統合失調症、うつ病、躁うつ病、てんかん、発達障害、知的障害など

呼吸器疾患

気管支ぜん息、肺線維症、肺結核など

心疾患、高血圧

狭心症、心筋梗塞、高血圧性心疾患、悪性高血圧症など

腎疾患、肝疾患、糖尿病

慢性腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、慢性腎不全、人工透析、肝硬変、肝ガン、糖尿病、糖尿病性と明示されたすべての合併症 など

その他

悪性新生物(ガン)、高次脳機能障害、化学物質過敏症、各種難病(強皮症、パーキンソン症候群)、その他難病など

いろいろな傷病を併発している場合など、実に様々な症状があります。
自分で判断できない場合は、専門家にご相談ください。

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。

当事務所に依頼するメリット

障害年金はご自身で申請することができます。
ご自身で障害年金を申請する場合は多くのハードルがあります。

なぜ当事務所に依頼した方がいいのか依頼するメリットについて解説します。

【四国地域対応可能】障害年金のことについて無料相談しませんか?

まずはお電話かメールで「無料相談のご予約」をしてください。

【電話でのお問い合わせ】
TEL 089-907-3797
スマホの場合は電話のアイコンをタップしてもらえれば直接つながります。

【メールでのお問い合わせ】
メールでお問い合わせはこちらからお問い合わせください。
>>メールでのお問い合わせ

当センターは、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお応えさせていただきます。 特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して丁寧にアドバイスを行います。

相談をする前に障害年金に該当しているかどうか診断することもできます。
>>障害年金が受給できるかどうか分かる「1分間受給判定」

1分間受給判定をした後には後日こちらから診断判定をお知らせいたします。

障害年金相談にあたり、相談内容について専門家としてお答えいたします。
責任を持ったお答えのためには信頼関係が必要です。
下記の項目を最初にお聞きいたしますのでご用意いただけますよう、お願いいたします。

【必須項目】
(1)お名前、(2)生年月日(年齢)、(3)電話番号、(4)住所
【ご自身でわかる場合】
(5)初診日(医療機関に初めて受診した日)、 (6)加入年金制度の種類と加入状況、(7)傷病名(診断傷病名)

対応エリア(四国地域対応可能)

愛媛県

松山市今治市宇和島市八幡浜市新居浜市西条市大洲市伊予市四国中央市西予市東温市越智郡上島町上浮穴郡久万高原町松前町砥部町喜多郡内子町西宇和郡伊方町松野町鬼北町愛南町

香川県

高松市丸亀市坂出市善通寺市観音寺市さぬき市東かがわ市三豊市土庄町小豆島町三木町直島町宇多津町綾川町琴平町多度津町まんのう町

高知県

高知市室戸市安芸市南国市土佐市須崎市宿毛市土佐清水市四万十市香南市香美市東洋町奈半利町田野町安田町北川村馬路村芸西村本山町大豊町土佐町大川村いの町仁淀川町中土佐町佐川町越知町檮原町日高村津野町四万十町大月町三原村黒潮町

徳島県

徳島市鳴門市小松島市阿南市吉野川市阿波市美馬市三好市勝浦町上勝町佐那河内村石井町神山町那賀町牟岐町美波町海陽町松茂町北島町藍住町板野町上板町つるぎ町東みよし町

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。

お問合せフォーム

愛媛県はもちろん高知県、香川県、徳島県にお住いの方でも当センターにお越しになることなく電話やLINEのみで障害年金の申請のお手伝いをしています。
専門スタッフが丁寧にサポート。障害年金の申請方法でお悩みの方、距離を問わずお気軽にご相談ください。

「愛媛・松山障害年金相談センター」へのお問合せはこちらから

    お名前

    お住まい

    ※申し訳ありませんが、現在は四国地域のみの対応とさせていただいております。

    メールアドレス

    お電話番号

    年齢

    お問い合わせ内容

    無料相談を申し込みたい障害年金の質問がしたいその他

    ご相談内容

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?

    今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

    障害年金コラムの関連記事はこちら