病名で検索
- 腎疾患
- 肝疾患
- 聴覚障害
- 糖尿病
- 血液

LINEや電話で簡単に障害年金の申請ができます。
LINEや電話や郵送により一切会わずに障害年金の申請をすることもできます。
人と会うのが苦手、近くに障害年金の専門家がいなくてもお気軽にお問い合わせください。

受給できなかった場合は報酬は頂きません。 (受給後報酬型)
愛媛・松山障害年金センターでは、受給が決定してからのお支払になります。
手元に何もない状態からいただきませんのでご安心ください。

必要に応じて、出張相談実施中!
病気やケガで1人では外出できないという方のために愛媛県内限定ですが出張相談を行っております。最寄りの駅や、相談者様が落ち着けるカフェや施設などで相談を承ります。もちろんご家族からのご相談も大歓迎です。
詳しくはこちら
県内トップクラスの情報を掲載
日々、障害年金と接する中で、障害年金を知っている方が少ないということを実感いたします。
当センターのサイトでは皆様に障害年金の情報をお届けするため定期的な更新を行っております。
障害年金のご相談事例や受給事例など豊富に記事があります。

愛媛県だけでなく四国全域対応しています。
愛媛・松山障害年金相談センターでは愛媛県だけでなく、香川県、徳島県、高知県の四国全域対応しています。
もしお近くに障害年金の専門家がいらっしゃらない場合はお気軽にお問い合わせください。
代表者メッセージ

皆様、はじめまして!
愛媛・松山障害年金相談センターへ
当センターを運営する社会保険労務士法人あいパートナーズ代表の岩本浩一と申します。
このたび、障害をお持ちで苦しんでいらっしゃる方々やそのご家族の皆様に対して、何か少しでもお力になりたいという想いから、私を育んでくれた地元の松山市で当センターを立ち上げることにいたしました。
障害年金は、公的な制度であるにも関わらず認知度が低いため、本来であれば受け取る権利がある方でも、様々な理由により多くの方々が受給に至っていないのが現実です。当然ながら、手続きをしなければ受給できません。黙っていても誰かが教えてくれるものでもなく、結局は障害をお持ちの方々がご自身で気付くしかないのです。何とか障害年金の相談まで辿り着いたとしても、またしても高いハードルが立ちはだかります。
そうした理由から、請求に必要な書類を準備する事が出来ず、手続きすらできないという状況になり、障害年金の申請を諦めてしまっている方が多くいらっしゃいます。
早く、障害年金のことを知っていればよかった、最初から専門家に相談すればよかった。
相談の現場で、最も耳にする言葉です。
障害年金の請求で一番大事なことは、不安を感じたり、わからないことがあったりしたときに、すぐに専門家に問い合わせをすることです。
ひとりで悩みを抱えず、まずは当センターにお気軽にご相談ください。
当センターは全力であなたに寄り添います。
無料相談を行っておりますので、是非ご利用ください。
愛媛・松山障害年金相談センター
社会保険労務士法人あいパートナーズ
所長 岩本浩一
障害年金申請までの流れ
早めにご相談を頂くことで、
一生涯でもらえる金額が増える可能性があります!
一般的な障害年金の申請の流れは、初診日を確定して
保険料の納付記録を確認し診断書を取得
障害年金Q&A・よくあるご質問、相談内容へ回答します
- 2025年07月12日障害年金Q&A
- 障害年金が不支給になった後でも再申請できますか?
- 2025年07月01日障害年金Q&A
- 障害年金を受け取ると扶養から外れるの?
- 2025年06月26日障害年金Q&A
- 障害年金の申請書類に不備があったらどうなりますか?
- 2024年11月18日障害年金Q&A
- 障害年金申請のための書類はどこでダウンロードできますか?
- 2024年11月04日障害年金Q&A
- 精神疾患が原因で障害年金がもらえないケースはどんなものですか?
- 2024年10月28日障害年金Q&A
- 過去にうつ病を経験したが、今は症状が収まっている場合は障害年金はもらえますか?
- 2024年10月20日障害年金Q&A
- 障害年金の申請中に病名が変更された場合、初診日はどうなりますか?
- 2024年10月19日障害年金Q&A
- 脳幹出血により右半身に麻痺が残りました。障害年金をもらうことは可能でしょうか?
- 2024年10月15日障害年金Q&A
- 妄想性障害と診断されたのですが障害年金はもらうことができますか?
- 2024年10月13日障害年金Q&A
- 脳性麻痺の方は障害年金もらえるの?
アクセスマップ
愛媛・松山障害年金相談センター
- 運営
- 社会保険労務士法人あいパートナーズ
- 所在地
- 〒790-0067
愛媛県松山市大手町1丁目8-20
- TEL
- 089-907-3797
- FAX
- 089-909-9095
新着情報・トピックス・最新の解決事例
- 2025年07月15日受給事例
- 間質性肺炎治療中に発症した大腿骨頭壊死で人工股関節置換術を受けた方の障害年金受給事例
- 2025年07月15日受給事例
- 長時間労働でうつ病を発症 遡及請求で障害年金を受給した事例
- 2025年07月15日障害年金コラム
- 障害年金を弁護士に頼むのは正解?専門社労士との違いと選び方
- 2025年07月14日受給事例
- 通院中断があっても大丈夫?20歳直前の相談から発達障害で障害年金受給できた事例
- 2025年07月14日障害年金コラム
- 松本潤主演『19番目のカルテ』 仲里依紗が演じる線維筋痛症患者の現実と障害年金
- 2025年07月13日愛媛県
- 松山赤十字病院の腎臓内科で透析治療を受ける方へ 障害年金を活用するための徹底ガイド
- 2025年07月12日障害年金コラム
- 障害認定基準を見直し、公平な障害年金制度の実現を求める日弁連の会長声明
- 2025年07月06日障害年金コラム
- 障害者手帳とてんかん 障害年金を受給するために知っておくべきこと
- 2025年07月02日障害年金コラム
- 障害年金の申請が不支給だったときどうすればいい?
- 2025年07月02日障害年金コラム
- 障害年金は無職でも受け取れる?初診日と保険料の要件を徹底解説