ご相談事例

本日は解離性障害の方と面談を行いました。

本日は解離性障害の方と面談を行いました。松山市のフリーペーパー「リック」を見てからの面談でした。 ご相談者の方は、以前は仕事をされていたのですが解離性障害のため会社を退職されました。 解離性障害とは、自分が自分であるという感覚が失われている状態です。例えば、ある出来事の記憶がすっぽり抜け落ちていたり、まるでカプセルの中にいるような感覚がして現実感がない、いつの間にか自分の知らない場所にいるなど 続きを読む

本日は適応障害の方と面談を行いました。

本日は適応障害の方と面談を行いました。当サイトを見て電話をかけてきていただいての面談でした。 ご相談者の方は、平成29年ごろに体調を崩して適応障害になったそうです。現在は求職中で傷病手当金を受給しながら生活をされているそうです。 適応障害は、ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。たとえば憂うつな気分や不安感 続きを読む

本日は鬱病の方と面談しました。

本日は、仕事の後遺症で体に障害を負い、それによって鬱病を発症された方と面談しました。 体の後遺症は皮膚疾患で、障害年金相当ではないと判断し「鬱病」で年金請求をすることになりました。 今回は体の後遺症から始まったことで、初診がいつになるかということがポイントになります。 このように症状が色々出ている方は、どのような疾患で障害年金を申請したらいいのか迷われると思います。 迷っているうちにど 続きを読む

本日はご自身で障害年金を申請したら却下された方のお母様と面談を行いました。

本日はご自身で障害年金を申請したら却下された方のお母様と面談を行いました。松山のフリーペーパー「リック」を見て飛び込みで来られました。 ご相談者のお母様は今年の2月にご自身の息子さんの障害年金の申請(精神の障害)で障害年金の申請をされたそうです。何度も何度も年金事務所に通って話を聞いたり訂正があれば訂正をしたりとかなり苦労されたそうです。 しかし結果は却下。その申請書類の一式のコピーはない 続きを読む

本日は初診が20歳前の方と面談しました。

今日のご相談者様は現在40代で、難聴と変形性膝関節症の2つで申請を考えておられます。 どちらも子供のころから症状が出ていましたが、難聴に関しては最近補聴器をつけるようになりました。 関節症に関しては、子供のころから変形があり骨移植などしていましたが、数年前に人工関節の手術をされました。 伺ったところ難聴の程度は3級程度であり、人工関節に関しては3級と決まっています。 20歳前が初診の方は、 続きを読む

本日は尋常性乾癬の方と面談を行いました。

本日は尋常性乾癬の方と面談を行いました。当サイトを見てのご相談でした。 ご相談者の方は10年ほど前に尋常性乾癬になったそうです。乾癬は難病指定されている病気で皮膚がかさかさになり皮膚が剥がれていく病気です。 その病気が元でうつ病にもなったそうです。 乾癬のように難病でも障害年金の対象になります。もし難病指定されてまだ障害年金を受給されてない方はお気軽にお問い合わせください。 [blogcar 続きを読む

本日は障害年金の申請をご依頼された方からのご紹介でうつ病の方と面談を行いました。

本日はうつ病の方と面談を行いました。以前障害年金の申請をご依頼された方からのご紹介でのご相談でした。 ご相談者の方は7年ほど前にうつ病になり色々な心療内科を受診されたそうです。現在の心療内科で障害年金の相談をしたら1年ぐらい経過しないと障害年金の診断書は書かないと言われたそうです。 先生によっては障害年金の診断書について協力的でない方も中にはいらっしゃいます。障害年金の診断書を書いたこ 続きを読む

外国人も障害年金の対象になるか

本日は、外国人の方から障害年金の対象になるかご相談がありました。 日本の大学に留学していて、その後日本の企業に就職しました。 学生の頃は年金制度を知らず未加入。就職後は厚生年金納付しています。 就職後半年で病気になり受診、現在悪化したため障害年金を受給できるかのご相談でした。 外国人の方は昭和56年3月31日までは国民年金に加入できませんでしたが、 現在は日本に住民票を有する人は加入義務 続きを読む

本日は子宮がんの方と面談を行いました。

本日は子宮がんの方と面談を行いました。当サイトを見てからのご相談でした。 ご相談者の方は6年ぐらい前に不正出血で病院に行ったら子宮がんだと判明したそうです。最初のころは経過観察のためにがん細胞のところだけを削り取っていたのですが、再発したため支給を全摘出をしたそうです。 がんでも障害年金を受給することができます。その場合にはその他の障害の診断書を書く必要があります。がんの場合には日常生 続きを読む

本日は高次脳機能障害の方と面談しました。

本日は、5年前の交通事故が原因で記憶が安定せず、高次脳機能障害になった20代の方と面談しました。 記憶が安定しないことで会社でも働きにくくなり3年前に退職。その後引きこもりの生活をしていたそうです。 初診から間がないことで初診日を証明することは問題ありませんが、現在の診断書をどのように先生に書いて貰えるのかが障害年金受給のポイントになります。 本人が思っているよりも症状を軽く書かれてしまった 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>