ご相談事例
実際に当センターにご相談された事例をぜひご覧ください。
口座に預金額があった場合は障害年金は減額されますか?

Q 質問 家族にダウン症の者がおります。ですので障害年金をもらっているのですが、 口座にある程度お金があると減額される等の話を最近ちらっと知り合いから聞きました。 障害に対してもらえるのが障害年金なので、預金額で減額されるというのはおかしな話だと思い ネットで調べたのですがその内容がヒットしませんでした。 実際どうなのでしょうか? 最近そのように変わったのでしょうか? A 答え お問合せあり 続きを読む
障害年金の報酬について分割で払うことができますか?

障害年金の報酬について分割で払うことができますか? A 答え 障害年金の報酬については原則一括払いになります。 障害年金が実際に振り込まれた分から支払っていただくため支払いにご負担はないようにしています。しかし事情により一括払いができない方のために分割で報酬の支払いに応じることがあります。 ただし長い期間分割になるのは当センターの管理も難しいため分割は3回までとさせていただきま 続きを読む
サルコイドーシスの初診日について教えてください。

Q 質問 平成26年に入院した時、急性脊髄炎で入院しました。主治医からサルコイドーシス、急性散在性脊髄炎、視神経脊髄炎のどれかが原因と言われました。この時をサルコイドーシスの初診日として持っていくことは可能でしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 平成26年に「急性脊髄炎」で入院された際、主治医からサルコイドーシス、急性散在性 続きを読む
廃用性症候群は障害年金の対象になりますか?

廃用性症候群は障害年金の対象になりますか? A 答え 廃用症候群とは、病気やケガなどの治療のため、長期間にわたって安静状態を継続することにより、身体能力の大幅な低下や精神状態に悪影響をもたらす症状のことをいいます。 例えば脳卒中で下半身麻痺になり障害厚生年金3級を受給できました。その後悪化してベッドの上での生活が多くなったので額改定をしてもその症状は脳卒中が原因で症状が悪化したのではなく、長 続きを読む
受診状況状況等証明書を発行してもらえなかった場合、どのような代替手段がありますか?

Q 質問 カルテ保管期間内の初診の病院で医師の意向により受診状況状況等証明書を発行してもらえなかった場合、診療情報提供書以外にどのような代替手段がありますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 カルテの保管期間内であっても、医師の判断により受診状況等証明書が発行されないことがあります。このような場合でも、障害年金の申請には「初診日を客観 続きを読む
障害年金の申請をするときにマイナンバーがあると住民票が不要になるのでしょうか?

Q 質問 障害年金の申請をするときにマイナンバーがあると住民票が不要になるのでしょうか? A 答え 障害年金の申請の際には家族構成によって戸籍謄本、住民票等の証明書が必要になります。 ただし、単身者の方でマイナンバーが登録されている方は、戸籍謄本等の添付が原則不要になります。マイナンバーが登録されていない方は、年金請求書にマイナンバーを記入することで、戸籍謄本等の添付が必要になりま 続きを読む
医者がカルテがないけど診断書を書くことは法律違反ではないですか?

Q 質問 カルテが保存期間外にあるため、すでに破棄されていました。主治医の記憶にはあるため「カルテがないけど書くことに問題がなければ書くよ」と言ってくれています。これは医師法ではどのような見解になりますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 医師法では、診療録(カルテ)の保存期間は診療完結日から5年間と定められており、この期間を過ぎ 続きを読む
担当医が転勤や退職した場合はどうすればいいのでしょうか?

担当医が転勤や退職などにより当時のカルテをもとに診断書を作成してもらうときに断られることがあったり、時間がかかったりしてしまいます。どうしたらいいでしょうか A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 法定的には、担当医が転勤しても、次の担当医が診断書を書く義務があります(医師法第19条第2項)。ただ、精神医療の場合、経過が長時間となり、さらに客観 続きを読む
精神的な病気の時の診断書はどのタイミングで書くのでしょうか?

Q 質問 精神的な病気は、症状に波があると思いますが、症状が悪い時(入院時)とそうでない時(退院時)では、障害年金の診断書はどのタイミングの症状で書くのでしょうか? A 答え 精神疾患においては、うつ病や統合失調症、双極性障害など、症状に波があることが一般的です。そのため、「障害年金の診断書は、症状が重い時に書いてもらうべきか、それとも安定している時か」という疑問を持たれる方は多くいます 続きを読む
障害年金の年金証書が届いたのですが初回の振込はいつになるのでしょうか?

障害年金の年金証書が届いたのですが初回の振込はいつになるのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の年金証書が届いた後には支払通知書というのが自宅に届きます。その支払通知書は年金を振り込むということを本人に知らせるための通知書になり、指定した口座に障害年金が振り込まれるようなります。 障害年金の振込日は偶数月の1 続きを読む