ご相談事例

実際に当センターにご相談された事例をぜひご覧ください。

障害があれば受けられる年金もあると聞きました。どんなものか教えてください。

ご質問 年金には、年をとってから受けられるだけでなく、障害があれば受けられる年金もあると聞きました。どんなものか教えてください。   答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 年金というと、多くの人が「老後にもらうもの」というイメージを持っているかもしれませんが、実は年金制度には「障害年金」という仕組みもあります。これは、病気やけがによって日常 続きを読む

私は、身体障害者手帳の2級を持っているのですが、障害年金を受けることができますか?

ご質問 私は、身体障害者手帳の2級を持っているのですが、それがあれば、障害年金を受けることができますか? 答え 障害者手帳の有無と障害年金とは基本的に関係がありません。 障害者手帳の制度には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3つの種類があります、身体障害者手帳と療育手帳の認定基準等級表と障害年金とそれとはまったくの別物ですので、身体障害者手帳で2級だからといって、障害年金 続きを読む

障害年金の障害認定日はいつのことを言うのか教えてください

ご質問 障害年金は、障害認定日の障害状態で請求すると聞きました。病院で病名が確定した日ではないのでしょうか。いつのことを言うのか教えてください。   答え 障害認定日は、障害の程度を認定する日とともに、受給権取得日となります。 (1) 障害の原因となる傷病について最初に医師の診察を受けた日(初診日)から1年6ヶ月経った日 (2) (1)の日までの傷病が治った(障害、症状が固定した) 続きを読む

障害年金の受給の要件になっている保険料の納付について教えてください。

ご質問 障害年金の受給の要件になっている保険料の納付について教えてください。未納の期間があると、受けられないのでしょうか。 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の受給には、「保険料納付要件」を満たしていることが必要です。これは、たとえ障害の程度が年金等級に該当していても、保険料の納付実績が不足していれば受給できないという厳しいルー 続きを読む

年金が受けられる障害の程度は?

ご質問 障害等級表を見ても、よく分かりません。どの程度の障害の状態だと障害年金を受けられるのでしょうか。等級それぞれの目安を教えてください。 答え 障害年金1級・・・身のまわりのことはかろうじてできるが、それ以上の活動はできない状態です。活動範囲はベッド周辺など、室内に限られます。 障害年金2級・・・家庭内の軽食作りや下着程度の洗濯など、極めて温和な活動はできるが、それ以上の活動はできない 続きを読む

障害年金の受給要件について教えてください。  

ご質問 障害年金の受給要件について教えてください。   答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は、公的年金制度の一部として、病気やけがで生活や仕事に支障をきたしている方を経済的に支援する制度です。この年金を受け取るには、いくつかの「受給要件」を満たしている必要があります。以下に主な3つの要件を詳しく説明します。 1. 初診日要件 障 続きを読む

事故で左手の中指を失ってしまいました。障害手当金もらえますか?

質問 先日、事故で左手の中指を失ってしまいました。厚生年金加入中の障害の傷病の程度が軽い場合、障害年金ではなく障害手当金という制度が適用されると聞きましたが、障害手当金とはどのような制度なのでしょうか。 A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害手当金とは、公的年金制度の一つである厚生年金保険に加入している方が、病気やけがによっ 続きを読む

事務手数料のことについて教えてください。

Q ご質問 事務手数料のことについて教えてください。 A 答え 事務手数料は、手続きの際に発生する郵便代・電話代・受給のための調査交通費などの実費相当額です。 事務手数料については、直接支払うか、委託後一週間以内に指定口座(伊予銀行・愛媛銀行・愛媛信用金庫)に振り込みをお願いします。 事務手数料の入金を確認後に業務を開始いたします。 契約した後は、業務を開始しているため 続きを読む

1 10 11 12