あしながブログ
本日はうつ病のお子さんをお持ちのご夫婦と面談を行いました。
本日はうつ病のお子さんをお持ちのご夫婦と面談を行いました。松山市のフリーペーパーリックをご覧いただいての相談でした。 お子さんは現在松山市ではなく県外にお住いになっているのですが、10年前に仕事からうつ病を発症して現在は定職ではなくアルバイトをされているそうです。障害年金では初診日が重要になります。10年前なので初診日を証明できる病院でカルテが残っていない可能性があります。 その場合は初診 続きを読む
平成30年度の愛媛県の交通事故件数が発表になりました。
平成30年度の愛媛県の交通事故件数が発表になりました。 図は愛媛県警のサイトに公表されています。 前年比に比べてすべて件数が減っています。事故に遭い後遺症で苦しんでいる方も多いです。交通事故で保険を使って慰謝料は請求しても障害年金を請求している方は少ないです。交通事故による後遺症でも障害年金をもらうことができます。 もしもらってない方がいらっしゃったらご相談ください。 >>受給事例 続きを読む
今日は成人の日
2019年1月14日。今日は成人の日です。 成人の式を迎えられた方おめでとうございます。 成人を迎えると国民年金の納付義務があります。まだ学生の場合は学生免除もあるので必ず申請してください。もし納付されていないと将来もらえる老齢年金が減るばかりではなく障害年金ももらえなくなります。 障害年金にも20歳から初診日の前々月まで3分の2以上収めておかないといけない、もしくは初診日の前々月から遡 続きを読む
20歳前障害の所得制限と相続の関係について教えてください。

20歳前障害の障害基礎年金を受給していますが、不動産を取得した場合は障害基礎年金は停止になるのでしょうか? A 答え 障害年金は支給停止になることはありません。 20歳前障害による障害基礎年金受給者の場合は、年金の納付要件を問わないため保険料を納めた人との均衡を取るために一定の所得制限が設けられています(下図参照)。 年間総収入の額(被扶養者なし) 年金の影響 続きを読む
医薬品副作用被害救済制度を受けられている方へ
お薬を飲んでいるかたは、だれにでも副作用が起こる可能性があります。 医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により、後遺症など健康被害が生じる場合があります。 そのような場合は、医療費や年金などの公的な制度による医薬品副作用被害救済制度があります。 医薬品による健康被害について、民法では賠償責任を追及することが難しく、たとえ追求できたとしても、多大な労力と時間を費やします。 医薬品 続きを読む
第2回新居浜市無料相談会を開催します。
平日ですが平成31年2月18日に新居浜市市民文化センターで障害年金の無料相談会を開催します。 完全予約制ですので参加されたい方はご連絡お願いします。 前回は11月に開催しました。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む
【お詫び】第2回今治市無料相談会延期のお知らせ
平成31年2月9日(土)に今治市民会館で開催を予定していた第2回今治市無料相談会ですが、諸事情により延期することとなりました。 無料相談会にお越しになろうと思っていた方には大変ご迷惑をおかけします。 今治市無料相談会ですが、また日を改めて開催します。 そのときにはまたこのサイトでお知らせします。 愛媛・松山障害年金相談センター 代表 岩本浩一 お問合せフォーム [cont 続きを読む
障害年金の書類のチェックだけお願いできますか?

障害年金の書類チェックだけお願いできますか? A 答え はい。できます。 障害年金の申請の前に書類チェックも行っています。年金事務所へ申請前に専門家である社会保険労務士のチェックを受けた方が受給確率が上がる可能性がございます。 もし申請前に不安な場合は一度当センターにお問合せ下さい。 ・申請書類一式のチェック(申請書、診断書、申立書、添付書類)、アドバイス 33,000円 (税 続きを読む
本日は審査請求で却下された方と面談を行いました。

本日は審査請求で却下された方と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいてのご相談でした。 ご相談者はご自身で平成29年に障害年金の申請(精神の障害)を行い不支給になり、審査請求をしたけど却下になった方でした。 ご相談者の方が申請した書類一式をご持参されていたので拝見したところ障害年金の認定にならないぐらいの診断書でした。しかし今現在は障害年金に該当するぐらい悪くなっていて、今現在 続きを読む
相談者の声(平成30年12月分)を掲載しました。
愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 >>相談者の声(平成30年12月分) お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む












