あしながブログ

先生が障害年金の診断書の書き方が分からないと言われました。どうしたらいいですか?

Q ご質問 先生が障害年金の診断書の書き方が分からないと言われました。どうすればいいですか? A 答え 先生が障害年金の診断書の書き方がわからないと言われた場合、いくつかの対策を考えられます。 障害年金のガイドラインを確認する まず、障害年金の診断書には、特定のフォーマットや記載事項が定められています。日本年金機構の公式サイトには、障害年金の申請に必要な診断書のフォーマット 続きを読む

死に直結する「人工透析」中止…医療現場で治療中止の選択肢を提示することの是非

命にかかわる「人工透析中止」 同意した患者が死亡 2018年8月、東京都・公立福生病院で、外科医が40代の女性患者に対し人工透析治療をやめる選択肢を提示。 中止を希望した女性は1週間後に死亡したが、患者に治療の中止の選択肢を提示した医師の判断が適正なものであったかどうか? 人工透析治療では長期にわたる精神的・肉体的な負担が重くのしかかる中、その判断が議論を呼んでいaる。 生涯続く長時間 続きを読む

相談者の声(2019年2月分)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 >>相談者の声(2019年2月版) お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む

相談者の声(2019年2月版)

自閉症(新居浜市) 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのでしょうか?理由を教えてください 自閉症の子供が20歳になる前に手続きについて知りたいと思ってたところ、チラシで無料相談があることを知ったので 2.当事務所に求めている部分をお教えください ■障害年金申請についてのアドバイス 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教え下さい ■良かった インターネットなどで調べはしたもの 続きを読む

愛媛新聞の折り込みちらしで障害年金の無料相談会の案内をします。

宇和島市と八幡浜市で障害年金の無料相談会を行います。 愛媛新聞の折り込みちらしで案内します。 そのちらしはこちらです。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む

本日はペースメーカーを装着された方と面談を行いました。

本日はペースメーカーをつけた方と面談を行いました。当サイトを見てお電話をしていただいての面談でした。 相談者の方は17歳に病院に診察に行ってICD(植込み型除細動器)というペースメーカーを装着しているそうです。初診日が20歳前であるため障害基礎年金に該当します。 ペースメーカーを装着した場合は基本的に障害年金の3級に該当し、装着した日から障害年金を受給することができます。今回のケースは 続きを読む

八幡浜市の道の駅みなっとで障害年金の無料相談会を行います。

平成31年4月7日日曜日に八幡浜市の道の駅みなっとで障害年金の無料相談会を行います。 八幡浜市での開催は初です。 道の駅みなっと 八幡浜市沖新田1581番地23 どうしても地方では障害年金の認知度が低く、本来障害年金をもらえるのにもらえていない人がたくさんいます。 そのために地方で障害年金の無料相談を行っています。 細かい日程については、愛媛新聞の折り込みチラシをご覧くださ 続きを読む

本人ではなくて家族が相談に来ても大丈夫ですか?

本人ではなくて家族が相談に来ても大丈夫ですか? A 答え はい。大丈夫です。 本人が来て相談をしてくれるのが一番理想なのですが、病気や怪我により事務所に来られない場合があります。そのときは家族の方が代理として相談に来ていただいても構いません。 そのときにはご相談者の年金手帳とご印鑑をご持参ください。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title=" 続きを読む

本日は30年以上前に初診日があり病院が廃業して困っている方と面談を行いました。

本日は30年以上前からうつ病の方と面談を行いました。伊予鉄の市内電車の広告を見てのご相談でした。 相談者の方は30年以上前からずっとうつ病で現在は就労支援事業所に勤めているそうです。お話を聞くともうすでに初診日の病院は廃院していて先生もお亡くなりになっていました。また初診日の証明が取れない場合には第三者証明を取ろうと思ってもうつ病のことを隠して生活をしていたので第三者の証明を取ることもできません 続きを読む

本日はフルタイムで働いているうつ病の方に電話しました。

本日はフルタイムで働いているうつ病の方に電話しました。当サイトの1分間受給判定をされていたのでお電話をかけてみました。 >>障害年金が受給できるかどうか分かる1分間受給判定 相談者の方はうつ病で不眠で毎日薬を飲んでいるそうです。話を聞くとうつ病であるけど無理して一般企業でフルタイム勤務しています。 障害年金ではフルタイムで仕事をしている場合は障害者枠で仕事している以外は対象外になります 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>