質問
うつ病の診断を受けたのですが、障害年金を受け取ることは可能でしょうか?また、受け取るための条件や手続きについて教えてください。
Q ご相談 うつ病の診断を受けたのですが、障害年金を受け取ることは可能でしょうか?また、受け取るための条件や手続きについて教えてください。 A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 はい、うつ病であっても障害年金を受け取ることが可能です。 障害年金は、精神的な障害を含むあらゆる病気や障害によって、日常生活や仕事に大きな制限がある場合に支給さ 続きを読む
大腸がんで人工肛門の手術を受けたばかりの方からご相談がありました。
現在手術のため入院中で、ホームページで障害年金事を知りお電話頂きました。 相談者様は先月血便があったことで病院受診し大腸がんとの診断を受けました。同月癌切除とともに人工肛門を着け現在まだ入院しているところでした。 初診から1年半経過していれば直ぐに障害年金請求ができますが、今回の相談者様は初診から1ヶ月半しか経っていません。その場合は人工肛門造設した日から6ヶ月を経過した日以降年金請求ができる 続きを読む
胃潰瘍で胃を全摘したが、障害年金を受給できますか?
相談者様は、胃に痛みがあったため受診し、同時に胃潰瘍・悪性リンパ腫が分かったそうです。 悪性リンパ腫の治療をすぐに行わなければならないけれど、胃潰瘍の症状が治まらなければリンパ腫治療が行えない。 胃を全摘してしまえば直ぐに抗癌剤治療を開始できると言われ、胃の全摘を選択したそうです。 現在、食事もままならず、仕事は肉体労働だったことで復帰も叶わず退職となり、生活のために障害年金の対象になるので 続きを読む
難聴で障害年金を受給中。知的障害があるので障害年金を増やすことが出来ないか?
現在障害年金を受給しているという方からご相談がありました。 「難聴で障害年金を受給しているが、知的障害もあるので増やせないか」と言うご質問です。 先ず現在受給中の障害年金が1・2・3級どの級を受給しているのかお伺いしました。 障害年金は、傷病が違う毎に受給できるものではありません。 傷病が増えると、併合して等級が上がるかどうか考えます。 相談者様が現在受給している年金は障害年金1級だ 続きを読む
片目のみ悪い場合、障害年金の対象になりますか?
本日、右目の視力が0.01だけど障害年金を受給できるかと、お電話をいただきました。 相談者様の状況を伺うと、 ・現在50代 ・初診時は厚生年金だったと思う ・左目の視力は良い 先ず障害年金は、両目が悪い場合に支給されます。 左目の視力に異常がない時点で年金の対象外になります。 しかし、初診が厚生年金加入の場合は障害厚生年金を受給できます。 障害厚生年金には「障害手当金」という制 続きを読む
生まれつきの心臓病により障害年金が受給できるか
現在30歳で、生来の心臓病により現在まで6度の手術をしているが、障害年金を受給できるかというご質問を頂きました。 相談者様は現在、一般雇用の正社員で就労しています。 生来の病気の場合、障害年金1.2級に該当しなければ受給はできません。 相談者様は就労は問題なく出来ているので、 【CRT(心臓再同期医療機器)】【CRT-D(植込み型除細動器)】 を装着していれば2級の障害年金を受給すること 続きを読む
双極性障害で15年通院を続けている方からの相談
本日は、双極性障害により学生時代から15年間通院を続けている方からご相談がありました。 相談者様はこの15年間、生活のためにフルタイムで働いていらっしゃいます。 今回は遡及請求が出来るかどうかのご相談でした。 遡及請求する場合は、初診から1年半経過した時点の診断書が障害年金相当であれば遡及可能です。 しかし初診が学生時代のため国民年金となり、障害基礎年金を請求することになります。 障害基 続きを読む
本日は糖尿病とリウマチ、喘息に罹っている方からのご相談です。
本日は「糖尿病」と「リウマチ」「喘息」3つの病気に罹っている方から障害年金のご相談がありました。 詳しく伺ったところ、 糖尿病に関しては、定期受診はしているけれど投薬のみで、症状は安定しているそうです。 リウマチに関して、関節の痛みはあるけれど、杖など使わず歩くことは出来るそうです。 喘息に関して、ここ数年は症状は落ち着いており、発作などはないそうです。 専業主婦であり、ご自身で厚生年金 続きを読む
本日は、生計維持とはどの程度を言うのかとの質問がございました。
既に障害年金2級を受給中の女性から質問がございました。 18歳未満のお子様がいることで、障害年金受給額に加算がついています。 しかし、離婚することになりお子様は夫が育てることになったそうです。 別世帯になることで、加算は付かなくなるのかの相談ですが、「生計維持関係」があると証明されれば別世帯になっても加算がつく場合がございます。 この生計維持関係にあるかですが「その子供が生活を営む上でかか 続きを読む
【社労士が解説】医者が診断書を書かないと言われました。どうすればいいのでしょうか?
医者から診断書を書くのを拒否されました。どうすればいいのでしょうか? A 答え 医者の書く診断書は障害年金の添付書類の中で最も重要な書類です。この診断書によって8割方決まってしまいます。 「障害年金を受給できる症状ではないので診断書は書けない」 「普段の診療で忙しいので書くことができない」 「障害年金の診断書を書いたことがないから書けない」 このように医者はいつも忙しくしている 続きを読む