新着情報・トピックス・最新の解決事例
障害年金の受注件数について

障害年金の受注実績を教えてくださいと聞かれることがありますのでそれを円グラフにしてみました。 障害年金で1番多いのが精神です。全体の約4割が精神の障害になります。 2番目に多いのが肢体です。全体の約2割が肢体の障害になります。 障害年金のご相談については年間600件ほどあります。 愛媛県では一番相談件数の多い事務所で、申請件数についても愛媛でも上位に位置するぐらい申請件数もあります。 続きを読む
相談者の声(2019年9月版)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 障害年金のことで分からない方や申請を手伝ってもらいたい方はお気軽にお問い合わせください。 >>相談者の声(2019年9月版) LINEで簡単にご相談できます。 LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。 「お友だち追加」をしてい 続きを読む
【業務連絡】電話で連絡が取れなくなりました。
愛媛・松山障害年金相談センターです。 当センターに業務委託された方で電話をやり取りしていたのですが、電話が現在使われていませんとアナウンスされてしまいました。 連絡取れる手段が電話か手紙しかないためもう一度電話をかけてみてまたかからない場合は手紙で連絡を取ります。 その場合でも連絡を取れない場合には契約書の定めにより業務委託解除させていただきます。 その場合には先にいただいている事務手数料 続きを読む
LINE公式アカウントに初めてご相談が入りました。

LINE公式アカウントに初めてご相談がありました。 ご相談内容としては脳梗塞からの失語症です。 失語症の障害等級については2級と3級があります。 失語症のみでは障害等級1級はありません。 障害等級 2級 音声又は言語機能に著しい障害を有するもの 「音声又は言語機能に著しい障害を有するもの」とは、発音に関わる機能を喪失するか、話すことや聞いて理解することのどちらか 続きを読む
病院周りをしました その2

今日は先週に引き続いて障害年金の診断書作成で日ごろからお世話になっている病院周りをしてきました。 【前回の記事】 >>病院周りをしました。 今回は2つの病院を訪問しました。 【訪問した病院リスト】 松山ベテル病院 松山赤十字病院 障害年金の制度説明をするために三つ折りしおり、ちらし、周知活動のパンフレットなどたくさん準備しています。 もし資料が欲しい思われている病院やク 続きを読む
LINE公式アカウントの認証を取得しました。

LINE公式アカウントを開設したと記事にしましたが、この度LINE公式アカウントの認証も取得しました。 9月22日に申請を出したので約2週間かかり認証を取ることができました。 LINE公式アカウントの認証をするとこんなメリットがあります。 ・認証されることにより信頼されるアカウントになる。 ・検索でヒットする。 LINEで簡単にご相談できますのでお気軽にお問合せ下さい。 LIN 続きを読む
松山西病院様(松山市)にて障害年金のしおりを設置して頂きました。

松山西病院様にて障害年金のしおりを設置していただきました。 置いていただいた障害年金のしおりはこちらです 障害年金を知らず、本来もらえていたはずの年金をもらえていないというケースがたくさんあります。松山西病院様は、そのようなお客様を救うために、しおりを設置して頂きました。病気になって働けなくなった方やそのような人が周りにいらっしゃる方、または障害年金の申請方法に困っている方は、是非一度 続きを読む
即位礼正殿の儀(令和元年10月22日)は祝日になるためお休みとさせていただきます。

令和元年10月22日は新天皇陛下をお祝いする即位礼正殿の儀で祝日になるためお休みとさせていただきます。 即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)は、即位の礼の中心となる、即位した天皇が日本国の内外に即位を宣明する儀式である。 諸外国における戴冠式、即位式にあたり、皇居宮殿・正殿松の間で執り行われる。 天皇が自らの即位を国の内外に宣明する儀式であり、諸外国のいわゆる「戴冠式」や「即位 続きを読む
今日は病院周りをしました。

今日は障害年金の診断書作成で日ごろからお世話になっている病院周りをしてきました。 行った病院は9病院になりました。 【訪問した病院リスト】 松山市民病院 おおぞら病院 愛媛県立中央病院 南松山病院 奥島病院 愛媛生協病院 松山西病院 渡辺病院 よつば循環器内科クリニック 病院では障害年金の相談を受けているソーシャルワーカーさんや事務長さんと話をしました。 病院 続きを読む
愛媛・松山障害年金相談センターのサイトのトップページを変えました。

愛媛・松山障害年金相談センターのサイトのトップページを変えました。 パソコン画面ではトップページに「年間相談件数」と「受給決定率」を表示しました。 スマホサイトですが、4つのタップボタンをつけてみました。 すぐに電話やお問合せをできるようにしています。 あとは公式ラインサイト(旧ライン@)でもお問合せができるようにバナーも表示しています。 色々とお問合せができる工夫をしていま 続きを読む