ご相談事例

実際に当センターにご相談された事例をぜひご覧ください。

障害年金を受給しています。海外に転勤になったら障害年金は止まるのでしょうか?

Q 質問 障害年金を受給しています。海外に転勤になったら障害年金は止まるのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金を受給している方が海外に転勤になった場合、原則として障害年金は止まりません。 障害基礎年金や障害厚生年金は、受給権が確定していれば居住地が海外になっても支給が続きます。つまり、海外勤務や海外移住であっても、 続きを読む

障害年金を受給していることは職場にバレることはありますか?

Q 質問 障害年金を受給していることは職場にバレることはありますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金を受給していることは、基本的に職場に知られることはありません。 理由は以下の通りです。 まず、障害年金は「公的年金の一部」であり、受給は本人の金融機関口座に直接振り込まれます。そのため、勤務先に通知が行くことはありません。 続きを読む

障害年金を現金で受け取ることは可能でしょうか?

Q 質問 障害年金を現金で受け取ることは可能でしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は原則として本人名義の金融機関口座に振り込まれます。偶数月に前の2ヶ月分がまとめて入金される仕組みで、最も安全で確実な方法とされています。ただし、事前に日本年金機構に申し込みを行えば、例外的にゆうちょ銀行の窓口で現金を受け取ることも可能で 続きを読む

パーキンソン病になりました。障害年金をもらうことができますか?

Q 質問 パーキンソン病になりました。障害年金をもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 パーキンソン病は、障害年金の対象となる病気です。これは、病気の進行により日常生活や就労に大きな支障が出る可能性があるためです。障害年金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要がありますが、適切な手続きと書類を整えれば、パーキ 続きを読む

障害年金と労災は両方受け取ることができますか?

Q 質問 障害年金と労災は両方受け取ることができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金と労災保険は、一定の条件を満たせば両方受給することが可能です。ただし、同時に満額で受け取れるわけではなく、支給額の調整が行われる場合があります。 まず、障害年金とは、公的年金制度に基づくもので、病気やけがによって生活や労働に支障をきたし 続きを読む

筋ジストロフィーを大人になって発症しました。障害年金はもらうことができますか?

Q 質問 筋ジストロフィーを大人になって発症しました。障害年金はもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 筋ジストロフィーは子どもの頃に発症するものだけではなく、大人になってから症状が現れるタイプもあります。成人期に発症する「顔肩上腕型筋ジストロフィー」や「肢帯型筋ジストロフィー」などでは、進行は比較的ゆるやかですが、 続きを読む

医師から封をした診断書をいただきました。これは開けたらいけないものなのでしょうか?

Q 質問 医師から封をした診断書をいただきました。これは開けたらいけないものなのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の診断書は、医師が記載し封をして渡すケースが多いため、「本人が開封してはいけないのでは?」と不安に思う方も少なくありません。 しかし、実際には封がされていても、本人が開封して中身を確認することに問題は 続きを読む

障害者年金を受給していますが、収入に含まれますか?

Q 質問 障害者年金を受給していますが、収入に含まれますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金(障害者年金)は、基本的に「非課税所得」とされており、税金の計算上は収入に含まれません。 したがって、所得税や住民税の課税対象にはなりません。ただし、一部の公的制度や支援の申請においては、収入や所得の判定基準に障害者年金が含まれる場 続きを読む

障害年金の更新結果はいつ届きますか?

Q 質問 障害年金の更新結果はいつ届きますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の更新結果は、診断書(障害状態確認届)を提出してから通常3〜4ヶ月後に郵送で届きます。結果には「等級そのまま(支給継続)」「等級アップ」「等級ダウンや支給停止」の3つがあり、それぞれ通知の内容や反映時期が異なります。 等級が変わらない場合は支給継 続きを読む

くも膜下出血で倒れて後遺症が出ました。障害年金をもらうことができますか?

Q 質問 くも膜下出血で倒れて後遺症が出ました。障害年金をもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 くも膜下出血で倒れ、その後に後遺症が残った場合は、障害年金を受け取れる可能性があります。 障害年金は、病気やけがで日常生活や仕事に支障がある状態になったとき、一定の条件を満たせば支給される公的な制度です。くも膜下出血で 続きを読む

1 2 3 4 5 15