ご相談事例

実際に当センターにご相談された事例をぜひご覧ください。

障害者年金を受給していますが、収入に含まれますか?

Q 質問 障害者年金を受給していますが、収入に含まれますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金(障害者年金)は、基本的に「非課税所得」とされており、税金の計算上は収入に含まれません。 したがって、所得税や住民税の課税対象にはなりません。ただし、一部の公的制度や支援の申請においては、収入や所得の判定基準に障害者年金が含まれる場 続きを読む

障害年金の更新結果はいつ届きますか?

Q 質問 障害年金の更新結果はいつ届きますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の更新結果は、診断書(障害状態確認届)を提出してから通常3〜4ヶ月後に郵送で届きます。結果には「等級そのまま(支給継続)」「等級アップ」「等級ダウンや支給停止」の3つがあり、それぞれ通知の内容や反映時期が異なります。 等級が変わらない場合は支給継 続きを読む

くも膜下出血で倒れて後遺症が出ました。障害年金をもらうことができますか?

Q 質問 くも膜下出血で倒れて後遺症が出ました。障害年金をもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 くも膜下出血で倒れ、その後に後遺症が残った場合は、障害年金を受け取れる可能性があります。 障害年金は、病気やけがで日常生活や仕事に支障がある状態になったとき、一定の条件を満たせば支給される公的な制度です。くも膜下出血で 続きを読む

気分変調症って診断されました。障害年金はもらえますか?

Q 質問 気分変調症って診断されました。障害年金はもらえますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 気分変調症で障害年金を受給できるかどうかは、その人の症状の程度や日常生活への影響度によって判断されます。気分変調症は慢性的に抑うつ気分が続く病気で、典型的には「軽いけれど長く続くうつ状態」とされていますが、症状が軽度だというだけで年金の対 続きを読む

うつ病が10年以上治らないです。 障害年金はもらえますか?もしもらえるならさかのぼってもらえますか?

Q 質問 うつ病が10年以上治らないです。 障害年金はもらえますか?もしもらえるならさかのぼってもらえますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 うつ病が10年以上続いている場合でも、一定の条件を満たせば障害年金を受給できる可能性があります。まず重要なのは「初診日」です。うつ病の症状で初めて医療機関を受診した日が、年金保険に加入中であ 続きを読む

障害年金を受給しています。何歳までもらえるのでしょうか?

Q 質問 障害年金を受給しています。何歳までもらえるのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は、障害の程度が続いている限り、原則として生涯にわたって受給が可能です。つまり「何歳まで」という明確な上限はなく、たとえ高齢になっても障害等級が認定されていれば支給は継続されます。 ただし、初めて障害年金を申請する場合、障害の 続きを読む

障害年金を受給していると国民健康保険は免除されますか?

Q 質問 障害年金を受給していると国民健康保険は免除されますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金を受給しているからといって、国民健康保険料が自動的に免除されるわけではありません。障害年金は非課税所得として扱われるため、所得の低い方と同様に、一定の軽減措置を受けられる可能性はありますが、「障害年金受給=保険料免除」という制度は 続きを読む

障害年金の診断書って有効期限はあるのでしょうか?

Q 質問 障害年金の診断書って有効期限はあるのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 遡及請求用の診断書には有効期限は設けられていません。そのため、過去にさかのぼって請求する場合には、診断書の日付が古くても、内容が要件を満たしていれば提出することができます。ただし、提出先の年金事務所によっては追加の確認や説明を求められることもあ 続きを読む

ニートで年金保険料を未納にしていても、障害年金はもらえますか?

Q 質問 ニートで年金保険料を未納にしていても、障害年金はもらえますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 年金保険料を未納にしている「ニート」でも、障害年金をもらえる可能性はあります。ただし、受給できるかどうかは、現在の納付状況ではなく、障害の原因となった病気やけがで初めて病院を受診した日、つまり「初診日」までの納付状況で判断されます 続きを読む

初診日が20年以上前でも障害年金って受給できますか?

Q 質問 初診日が20年以上前でも障害年金って受給できますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は、初診日が20年以上前であっても、一定の条件を満たしていれば受給できる可能性があります。 重要なのは、「初診日」において公的年金制度に加入しており、かつ保険料納付要件を満たしていることです。具体的には、初診日の前々月までの期間に 続きを読む

1 2 3 12