50代

網脈絡膜萎縮と診断され15年経過。治療法がないため10年間通院していなかったが会社に提出した診断書で初診が確定できた事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 網脈絡膜萎縮 申請日: 令和5年(2023年)9月 支給決定日: 令和5年(2023年)11月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約160万円)配偶者加算あり 相談時の相談者の状況 ご自身で障害年金請求を行うため、診断書取得等進めていらっしゃいました。 しかし初診時のカルテがすでに残っていなかったことと、申立書作成 続きを読む

起業し10年以上会社を続けていたけれど、くも膜下出血により閉業。障害年金の遡及が認められた事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(50代) 傷病名: くも膜下出血 申請日: 令和5年(2023年)7月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約58万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんをみて、週末無料相談会にご夫婦でご参加いただきました。 相談者様は2年前の仕事中に倒れ救急搬送。くも膜下出血により半身麻痺。現在も就労は困難な 続きを読む

ご自身で手続をして不支給。3年後に悪化したため再度障害年金請求をし受給が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(50代) 傷病名: 頚椎症性脊椎症 中心 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約79万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんをみて、週末無料相談会にご参加いただきました。 相談者様は令和2年にご自身で中心性頸髄損傷により障害年金請求を行いましたが不支給。令和 続きを読む

30年前の交通事故で骨盤骨折。事故が初診で25年後に人工股関節置換をして障害厚生年金3級を受給した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(50代) 傷病名: 外傷性股関節症 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約58万円) 相談時の相談者の状況 マイタウンをみて週末無料相談会に夫婦でご参加いただきました。相談者様は30年前に交通事故により骨盤を骨折。ボルトで固定し1年で通院は終了。25年間支障な 続きを読む

30年前から高血圧により通院、20年前に糖尿病発症し現在人工透析を開始。初診が20年前だがスムーズに手続きできた事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 糖尿病性腎症 申請日: 令和5年(2023年)2月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約77万円) 相談時の相談者の状況 30年前に会社の健康診断で高血圧と言われA総合病院内科に通院を続けていました。担当医が開業するのに合わせB医院に転院。相談者様の記憶では5年ほど前にB医院 続きを読む

脳出血により半身麻痺 傷病手当終了のタイミングに合わせ障害年金請求を行った事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 脳出血 申請日: 令和5年(2023年)2月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約114万円) 相談時の相談者の状況 初診から一年経過した頃にご契約いただきました。右半身麻痺によりゆっくりなら歩くことは出来るけれど右手が全く動かない状態でした。 また後半年傷病手当の受給期間 続きを読む

線維筋痛症で障害基礎年金2級が決定。初診日を確定させるため2科で受診状況等証明書を作成してもらい返戻の対応をした事例

相談者 相談者: 東予地区 女性(50代) 傷病名: 線維筋痛症 申請日: 令和4年(2022年)8月 支給決定日: 令和5年(2023年)1月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんを見て、ご家族で相談会にご参加いただきました。 数年前にご自身(ご家族)で手続きをしようと年金事務所に相談をしたことがあったそうですが、書類の 続きを読む

広汎性発達障害により10年前ご家族が障害年金請求をしたが不支給。今回の手続きで障害基礎年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区 男性(50代) 傷病名: 広汎性発達障害 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんを見て、ご家族で相談会にご参加いただきました。 10年前に障害年金請求をしたが不支給でしたが、仕事もできる状態ではなく家族の助けがなければ 続きを読む

脳梗塞で半身不随、初診日から1年3ヶ月経過してのご相談 傷病手当を受給していたので重ならないように年金請求を行った事例

相談者 相談者: 東予地区 50代男性 傷病名: 脳梗塞 申請日: 令和5年(2023年)7月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級:年間約210万円 相談時の相談者の状況 まいたうんの週末相談会にご参加いただきました。 1年3ヶ月前に脳梗塞で救急搬送され、現在左半身麻痺により自宅療養中。パソコン作業中心で仕事復帰予定しています。 続きを読む

肥満関連腎症・糖尿病性腎臓病により年金請求、返戻により初診は肥満関連腎症と決定され障害年金2級受給した事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 肥満関連腎症 糖尿病性腎臓病 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約151万円) 相談時の相談者の状況 フリーペーパーのリックをみてお母様よりお電話いただきました。 御本人様は数年前体調不良により近医Aを受診。糖尿病と診断され悪化したた 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>