精神疾患

通勤中にバイク転倒、高次脳機能障害になり退職。障碍者雇用も難しくなり障害厚生年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(20代) 傷病名: 高次脳機能障害 申請日: 令和5年(2023年)3月 支給決定日: 令和5年(2023年)6月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約107万円) 相談時の相談者の状況 バイクで通勤してたところ、運転ミスにより転倒。救急搬送され手術をおこない3か月後にリハビリのため転院。歩行訓練や認知機能向上の訓練を行い半年でリハビリ 続きを読む

広汎性発達障害で長期休職、傷病手当が終わるタイミングに合わせ障害年金請求を行った事例

相談者 相談者: 徳島県の男性(30代) 傷病名: 広汎性発達障害 双極性障害 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約120万円) 相談時の相談者の状 相談者様は地元徳島で働いていましたが、20代半ばに職場内の苛めにより精神科を受診。そこで適応障害と診断され服薬をしたけれど何も変わらず、1度の 続きを読む

家庭不和でうつ病を発症。その後数年安定していたが5年前にプレッシャーで悪化し障害年金受給が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(40代) 傷病名: 双極性障害(うつ病→双極性障害) 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約122万円加算あり) 相談時の相談者の状況 心療内科からの紹介で、配偶者様よりお電話いただき面談。 現在闘病中の夫と小さいお子様がいらっしゃる中、通院中のクリニックか 続きを読む

身体障害があり短時間一般就労中、5年前から妄想性障害になり遡及請求が認められた事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(40代) 傷病名: 妄想性障害 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約58万円) 相談時の相談者の状況 妄想性障害により5年前から精神科を受診。体の痛みがあることから仕事は週に3日短時間就労をしていました。生活費を稼ぐため医師に就労を増やしたいと相談し、障害年 続きを読む

統合失調症により障害厚生年金2級が決定 仕事をすると悪化するため転職を繰り返したけれど退職前に受診したことにより障害厚生年金に該当した事例  

相談者 相談者: 中予地区の男性(30代) 傷病名: 統合失調症 申請日: 令和4年(2022年)11月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約113万円) 相談時の相談者の状況 相談者様は職場の人間関係に疲れ、何度も転職を繰り返していました。何度目かの会社でも人間関係に悩み、朝出勤できなくなったことで心療内科を受診し、統合失調症 続きを読む

職場に最大限の配慮をしてもらった上で一般就労中。うつ病で障害年金3級が決定した事例

相談者 相談者: 中予地区の女性(40代) 傷病名: うつ病 申請日: 令和5年(2023年)7月 支給決定日: 令和5年(2023年)10月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約58万円) 相談時の相談者の状況 ホームページから一分間判定にご入力いただき、面談の上ご契約となりました。 相談者様は25年間同じ企業にお勤めでしたが、朝出勤しようとすると涙が出るようになり 続きを読む

広汎性発達障害により10年前ご家族が障害年金請求をしたが不支給。今回の手続きで障害基礎年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区 男性(50代) 傷病名: 広汎性発達障害 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんを見て、ご家族で相談会にご参加いただきました。 10年前に障害年金請求をしたが不支給でしたが、仕事もできる状態ではなく家族の助けがなければ 続きを読む

軽度精神遅滞で障害基礎年金2級が決定。父から手続き委任を受けたが幼少期の生活を父が余り関わっておらず、後日母に聞き取りをしてもらった事例

相談者 相談者: 中予地区 男性(30代) 傷病名: 軽度精神遅滞 申請日: 令和5年(2023年)3月 支給決定日: 令和5年(2023年)6月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約79万円) 相談時の相談者の状況 当サイトをご覧になったお父様と面談し、手続き委任を受けました。 25歳で知的障害と診断され、現在も母と定期通院を続けていらっしゃいます。知的障害の場合 続きを読む

鬱病で4年遡及、医師の協力の下障害基礎年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 愛媛県中予地区の男性(40代) 傷病名: うつ病 申請日: 令和4年(2022年)10月 支給決定日: 令和5年(2023年)2月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者の状況 ホームページを見てメールをいただき面談。長年うつ病により引きこもっていて障害年金の手続きが困難であることからご契約となりました。相談者様は身体の病気で 続きを読む

遡及請求を断念し事後重症。鬱病で障害共済年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 愛媛県中予地区の女性(20代) 傷病名: 鬱病 申請日: 令和4年(2022年)4月 支給決定日: 令和4年(2022年)10月 決定した年金種類と等級: 障害共済年金2級(年間約100万円) 相談時の相談者の状況 現在就労支援施設を利用しており、知人に弊社の事を紹介され面談をしました。 障害年金の請求はするが、自分自身での手続きが困難であることから依頼していた 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>