あしながブログ

新成人、こんなに大きい年金未納のリスク

年金には事故や病気で障害を負ったり、亡くなったりした場合に給付される障害基礎年金や遺族基礎年金もある。これらも未納が多いともらえない。特に障害基礎年金は「統合失調症など精神障害でも条件を満たせば受け取れるので、若い人には老齢年金より身近な存在」と社会保険労務士の永山悦子氏は指摘する。「学生納付特例も速やかに手続きをしないと不利益を被る恐れがある」(永山氏) ■障害年金は初診日に注意 こんな 続きを読む

本日は脊柱管狭窄症・変形性膝関節症で審査請求して却下された方と面談を行いました。

脊柱管狭窄症・変形性膝関節症で審査請求して却下された方と面談を行いました。ネットで見てのご相談でした。 ご相談者の方はご自身で障害年金の申請を行って却下されて審査請求も行っても却下されました。審査請求で却下されても再審査請求という手もあります。この再審査請求は東京の霞が関にある厚生労働省に行かなければならないため膝の悪いご相談者の方は再審査請求を行わず、当センターに再請求したいというご相談で 続きを読む

不安障害・場面緘黙症の方と面談を行いました。

本日は不安障害・場面緘黙症の方と面談を行いました。サイトからお電話があってのご相談でした。 ご相談者の方は市役所から障害年金の書類をもらってきたが、書類の書き方が分からずに当センターに相談に来られました。不安障害と場面緘黙症(家庭内では話すことができるけど社会不安のために特定の場所ではしゃべれない症状)の症状をお持ちだったので話を伺ったところの今現在は普通に生活できているとのことで障害年金の 続きを読む

人工透析をしようと思っている方から電話で相談がありました。

本日は人工透析をしようと思っている方から電話で相談がありました。当センターのサイトを見ての相談でした。 相談者の方は糖尿病により腎不全になり来月から人工透析を受けることになったそうです。人工透析を受けた方は原則として障害年金の2級に該当します。人工透析については一番の問題となるのは初診日の証明です。すぐに人工透析となるわけではなく糖尿病などの病気が原因で人工透析になるため初診日がなかには30 続きを読む

新規がん99万5132人 16年、罹患率に地域格差

厚生労働省は16日、2016年に新たにがんと診断された患者数が延べ99万5132人だったと発表した。大腸がんがトップで、胃、肺と続いた。今回は16年施行のがん登録推進法に基づき、がん患者を診察した全ての病院と都道府県指定の診療所に報告を義務付けた「全国がん登録」に基づく初の公表データとなる。 がんは日本人の死因第1位。公表された統計によると、16年に新たにがんと診断されたのは男性が約56万6 続きを読む

障害者手帳と障害年金の関係について

質問 障害者手帳と障害年金の関係について教えてください。   答え 「障害者手帳」と「障害年金」に関係があり同じようなものと思われている方は多くいらっしゃいますが、実は障害者手帳と障害年金の制度は全く別の制度です。 障害者手帳を持っていなくても障害年金は申請できますし、また、障害者手帳を持っていても、手帳と同じ等級の障害年金を受給できるとは限りません。 障害者手帳と障害年金の 続きを読む

愛媛県以外に住んでいるのですが障害年金の相談は可能ですか?

Q ご質問 高知県に住んでいるのですが障害年金の相談は可能ですか? A 答え はい。対応できます。 通常は愛媛県での申請が中心ですが、高知県に住んでいる方でも対応可能です。 実際に申請のお手伝いをすることになってもメールや郵送のやり取りで申請することは可能となっています。 四国在住の方はお問い合わせお待ちしております。 お気軽にお問合せください。 障害年金とは 「障害 続きを読む

病院の同行はしてもらえますか?

病院の同行はしてもらえますか? A 答え はい。できます。 診断書作成依頼時など、障害年金請求に関することに関して、同行も可能です。 病院に行くための手段がないから家から病院まで送迎してくださいと言われたことがありますが、送迎サービスは行っていません。 もし同行される場合には当センターの担当者が病院まで直接行き、現地ですることになります。 お問合せフォーム [contact- 続きを読む

統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。

本日は統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。松山のフリーペーパーのリックを見てからのご相談でした。 相談者のお母様は派遣社員だった統合失調症も娘さんを心配されて相談に来られました。今まで統合失調症は遺伝的なものだと思っていたので私達には関係ないと思っていましたと話してくれました。統合失調症を代表するうつ病については現代病とも言われ誰にでもかかる可能性がある病気です。また初めてリッ 続きを読む

もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)の方と面談を行いました。

本日はもやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)の方と面談を行いました。当サイトの1分間受給判定からのご相談でした。 >>障害年金がもらえるかどうか簡単に分かる1分間受給判定 相談者の方は農業をされている方でもやもや病でめまいをするようになり脳梗塞で足が不自由になったそうです。また統合失調症で30年前からクリニックで通われていました。もやもや病と脳梗塞は症状が軽いので障害年金の症状には該当しません 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>