あしながブログ
本日はうつ病で通われている心療内科の先生が協力的でないのでどうしたらいいのか分からない方と面談を行いました。
本日はうつ病の方と面談を行いました。当サイトを見てのご相談でした。 相談者の方は、うつ病を患っていて現在通われている心療内科が協力的でなく診断書を書いてくれないので他の心療内科に変えた方がいいのではないのかとメールで相談がありました。メールでは相談できないと思い面談をさせていただきました。 障害年金の精神の場合は心療内科の先生が協力的でない場合があります。その場合は現在通われている病院に固執す 続きを読む
令和元年5月7日から業務を再開します。
5月1日から令和に元号が変わりました。 愛媛・松山障害年金相談センターは5月6日(月)までゴールデンウィーク休暇です。 令和元年5月7日から業務を再開します。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む
障害年金データ公表 本年度から、不支給や停止人数
国の障害年金を申請して不支給と判定されたり、更新の際に支給を打ち切られたりする人がどれだけいるか、厚生労働省は本年度から毎年データを集計し、公表する方針を決めた。障害年金の支給・不支給の判定にはばらつきが指摘されているほか、判断理由も明示されないため「不透明だ」と批判があった。 データが公表されれば、不支給とされた人数や割合の推移などが分かり、判定の妥当性を検証する材料の一つとなる。厚労省 続きを読む
4月27日から5月6日までゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
愛媛・松山障害年金相談センターです。 明日から以下の期間を休業とさせていただきます。 ゴールデンウィーク休暇期間 2019年4月27日(土)から5月6日(月) ※休業期間中にお問い合わせをいただきました件に関しては、5月7日より順次ご対応させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。 お問合せフォーム [conta 続きを読む
本日は大脳皮質基底核変性症の方のご家族と面談を行いました。
本日は大脳皮質基底核変性症の方のご家族と面談を行いました。ネット見てお電話してのご相談でした。 ご相談者の方は大脳皮質基底核変性症と診断されて外にも出ることができないためご家族とご相談しました。この病気は、脳の神経細胞が脱落するとともに、残った神経細胞にも異常な蛋白が蓄積する病気です(健康長寿ネットより引用)。この病気は難病指定されています。 難病は障害年金の申請を行うことができます。 続きを読む
サルコイドーシスの初診日について教えてください。

Q 質問 平成26年に入院した時、急性脊髄炎で入院しました。主治医からサルコイドーシス、急性散在性脊髄炎、視神経脊髄炎のどれかが原因と言われました。この時をサルコイドーシスの初診日として持っていくことは可能でしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 平成26年に「急性脊髄炎」で入院された際、主治医からサルコイドーシス、急性散在性 続きを読む
廃用性症候群は障害年金の対象になりますか?

廃用性症候群は障害年金の対象になりますか? A 答え 廃用症候群とは、病気やケガなどの治療のため、長期間にわたって安静状態を継続することにより、身体能力の大幅な低下や精神状態に悪影響をもたらす症状のことをいいます。 例えば脳卒中で下半身麻痺になり障害厚生年金3級を受給できました。その後悪化してベッドの上での生活が多くなったので額改定をしてもその症状は脳卒中が原因で症状が悪化したのではなく、長 続きを読む
受診状況状況等証明書を発行してもらえなかった場合、どのような代替手段がありますか?

Q 質問 カルテ保管期間内の初診の病院で医師の意向により受診状況状況等証明書を発行してもらえなかった場合、診療情報提供書以外にどのような代替手段がありますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 カルテの保管期間内であっても、医師の判断により受診状況等証明書が発行されないことがあります。このような場合でも、障害年金の申請には「初診日を客観 続きを読む
匿名加工情報の第三者提供の公表をサイトにアップしました。
当センターは匿名加工情報の第三者提供の公表をサイトにアップしました。 >>匿名加工情報の第三者提供の公表 匿名加工情報とは、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工し、当該個人情報を復元できないようにした情報のことをいいます。 また、匿名加工情報は、一定のルールの下で、本人の同意を得ることなく、事業者間におかるデータ取引やデータ連携を含むパーソナルデータの利用活 続きを読む
障害年金の勉強のために東京に来ました。
今日は障害年金の勉強のために東京の船井総研に来ました。 当センターは障害年金のネットワークに加入していてそこで3か月に一度勉強をしています。 毎回いろいろなことを勉強できてすごく役に立ちます。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む












