精神の障害

15年以上前からうつ病になっている方と面談を行いました。

今日は15年以上前からうつ病になっている方と面談を行いました。当サイトを見てからの相談でした。 相談者の方は15年以上前にうつ病になっていましたが、現在は病院に通院してないそうです。今は休みがちですが現在はフルタイムで働いているそうです。 仕事をしている場合はよくて障害厚生年金3級になりますが、相談者の方はフルタイムで働いていて症状が軽いため今回は障害年金の申請を出したとしても不支給になり 続きを読む

傷病手当金をもらっているうつ病の方から電話相談がありました。

本日はうつ病の方から電話相談がありました。 ご相談者は学校の職員で調子が悪く耳鼻咽喉科に通院していましたが、良くならないで精神科の病院に行ったらうつ病と診断されたそうです。今は休職中で傷病手当金をいただいています。 傷病手当金は受給してから1年半まで受給できるのですが、さらに共済の方は傷病手当金付加金といって1年半を超えても傷病手当金が受給できる制度があるそうです。 傷病手当金と障害 続きを読む

統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。

本日は統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。松山のフリーペーパーのリックを見てからのご相談でした。 相談者のお母様は派遣社員だった統合失調症も娘さんを心配されて相談に来られました。今まで統合失調症は遺伝的なものだと思っていたので私達には関係ないと思っていましたと話してくれました。統合失調症を代表するうつ病については現代病とも言われ誰にでもかかる可能性がある病気です。また初めてリッ 続きを読む

炭酸リチウムの効果と副作用 双極性障害の治療と障害年金を知る

酸リチウムは、双極性障害の治療に用いられる代表的な気分安定薬です。効果が高い一方で副作用や服薬管理の難しさもあり、長期間の服用には注意が必要です。また、症状が生活に大きな影響を与える場合、障害年金の対象となることもあります。 この記事では、炭酸リチウムの具体的な効果や副作用、障害年金を受給するためのポイントについてわかりやすく解説します。治療を続ける上での不安を減らし、安心して暮らすための参考に 続きを読む

本日はうつ病の方と面談を行いました。

本日はうつ病の方と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいてのご相談でした。 今日は日曜日でしたが、事前に連絡をいただいたためご相談になりました。 バイト先の人間関係によりうつ病になったそうです。今は他人の視線が気になったり動悸もありパニックになるため家に引きこもる状態だそうです。うつ病に代表される精神障害についてはたくさんのご相談があります。相談の大体7割ぐらいが精神障害のご相談で 続きを読む

自閉症スペクトラム障害のお子さんをもつお母様と面談を行いました。

自閉症スペクトラム障害を持つお母様と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいて相談がありました。 お話をお伺いしていて精神障害者福祉手帳の時に診断書を書いていた書類があったので見せてもらいました。障害年金の書類にも同じ日常生活能力の判定項目があるのですが、お母様と話していた内容とその項目との間に食い違いが生じていました。 障害年金では日常生活能力の判定項目はかなり重要な記入箇所になり 続きを読む

次の記事を見る >>