初診日
子宮癌で子宮全摘した場合、障害年金は受給できるか?

本日は、5年前に子宮がんになり全摘した場合、障害年金は受給できるかとご相談をいただきました。 癌は障害年金の対象になっていますが、現在日常生活に支障がある場合に受給となります。 相談者様は初診日の加入年金は国民年金の為、障害年金2級に該当するかがポイントになります。 2級とは、日常生活に著しい障害があるということが基準となります。 詳しく日常生活を伺うと、家事も家族に助けてもらいながら 続きを読む
難聴の方からご相談がありました。

相談者様は10年前に聞こえが悪くなり耳鼻科を受診。 難聴と診断され、何とか治る方法はないかと色々な病院を受診したそうです。 しかしどの病院でも治ることはないと言われ、何年もの間病院は受診していないとのことでした。 この度病気で病院を受診した際に、難聴で障害年金を受給できないか相談したところ、 先生に「補聴器を着けて少しでも聞こえるのなら障害年金は貰えないのでは?」と言われたとお電話を頂きま 続きを読む
本日は発達障害の方と面談をしました。

本日は、発達障害から鬱病となり障害年金を考えている方と面談をいたしました。 相談者様は20年以上前から食事が出来なくなり、摂食障害で心療内科を受診していたそうです。 現在まで病院も何か所か転院し、現在の心療内科で発達障害があることで鬱状態になっていると診断されました。 障害年金の手続きを進めるうえで初診日を特定させる必要があります。 初めの摂食障害も精神的なことから起こっていることなので、 続きを読む
サルコイドーシスの初診日について教えてください。

Q 質問 平成26年に入院した時、急性脊髄炎で入院しました。主治医からサルコイドーシス、急性散在性脊髄炎、視神経脊髄炎のどれかが原因と言われました。この時をサルコイドーシスの初診日として持っていくことは可能でしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 平成26年に「急性脊髄炎」で入院された際、主治医からサルコイドーシス、急性散在性 続きを読む
初診の病院がすでに閉院している場合の初診日証明はどうすればいいでしょうか?

Q 質問 初診の病院がすでに閉院していて初診日証明が取れません。どうすればいいでしょうか? A 答え 初診の病院が数十年前の場合に障害年金の申請をしようとしたら初診時の病院がすでに閉院(閉業)していたということはよくあります。障害年金の申請の時には初診日を証明するための受診状況等証明書が取れないと保険料納付要件が確認できなくなるため受給できなくなります。 初診時の病院が閉院していて初診 続きを読む
初診日とは何ですか?

Q 質問 障害年金がもらえる人の条件の中に「初診日」とあります。よく分からないので、教えてください。 A 答え 障害年金の初診日とは一言で言えば、「申請する傷病に関して、初めて病院に行って診察を受けた日」を指します。 「初診日」は、少し勘違いしやすいので、具体例をあげて説明しますね。 ある精神疾患の方のお話です。 ある日、頭痛などがしたために内科に診察をしてもらいにいった人 続きを読む
障害年金の受給要件について教えてください。

ご質問 障害年金の受給要件について教えてください。 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は、公的年金制度の一部として、病気やけがで生活や仕事に支障をきたしている方を経済的に支援する制度です。この年金を受け取るには、いくつかの「受給要件」を満たしている必要があります。以下に主な3つの要件を詳しく説明します。 1. 初診日要件 障 続きを読む