障害年金

愛媛県以外に住んでいるのですが障害年金の相談は可能ですか?

Q ご質問 高知県に住んでいるのですが障害年金の相談は可能ですか? A 答え はい。対応できます。 通常は愛媛県での申請が中心ですが、高知県に住んでいる方でも対応可能です。 実際に申請のお手伝いをすることになってもメールや郵送のやり取りで申請することは可能となっています。 四国在住の方はお問い合わせお待ちしております。 お気軽にお問合せください。 障害年金とは 「障害 続きを読む

統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。

本日は統合失調症の娘をお持ちのお母様と面談を行いました。松山のフリーペーパーのリックを見てからのご相談でした。 相談者のお母様は派遣社員だった統合失調症も娘さんを心配されて相談に来られました。今まで統合失調症は遺伝的なものだと思っていたので私達には関係ないと思っていましたと話してくれました。統合失調症を代表するうつ病については現代病とも言われ誰にでもかかる可能性がある病気です。また初めてリッ 続きを読む

もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)の方と面談を行いました。

本日はもやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)の方と面談を行いました。当サイトの1分間受給判定からのご相談でした。 >>障害年金がもらえるかどうか簡単に分かる1分間受給判定 相談者の方は農業をされている方でもやもや病でめまいをするようになり脳梗塞で足が不自由になったそうです。また統合失調症で30年前からクリニックで通われていました。もやもや病と脳梗塞は症状が軽いので障害年金の症状には該当しません 続きを読む

本日はうつ病のお子さんをお持ちのご夫婦と面談を行いました。

本日はうつ病のお子さんをお持ちのご夫婦と面談を行いました。松山市のフリーペーパーリックをご覧いただいての相談でした。 お子さんは現在松山市ではなく県外にお住いになっているのですが、10年前に仕事からうつ病を発症して現在は定職ではなくアルバイトをされているそうです。障害年金では初診日が重要になります。10年前なので初診日を証明できる病院でカルテが残っていない可能性があります。 その場合は初診 続きを読む

平成30年度の愛媛県の交通事故件数が発表になりました。

平成30年度の愛媛県の交通事故件数が発表になりました。 図は愛媛県警のサイトに公表されています。 前年比に比べてすべて件数が減っています。事故に遭い後遺症で苦しんでいる方も多いです。交通事故で保険を使って慰謝料は請求しても障害年金を請求している方は少ないです。交通事故による後遺症でも障害年金をもらうことができます。 もしもらってない方がいらっしゃったらご相談ください。 >>受給事例 続きを読む

本日は審査請求で却下された方と面談を行いました。

本日は審査請求で却下された方と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいてのご相談でした。 ご相談者はご自身で平成29年に障害年金の申請(精神の障害)を行い不支給になり、審査請求をしたけど却下になった方でした。 ご相談者の方が申請した書類一式をご持参されていたので拝見したところ障害年金の認定にならないぐらいの診断書でした。しかし今現在は障害年金に該当するぐらい悪くなっていて、今現在 続きを読む

ノックビンの効果と副作用とは?アルコール依存症治療と障害年金の基礎知識

ノックビンはアルコール依存症治療に用いられる薬で、飲酒を強力に抑止する効果があります。しかし、服用中にアルコールを摂取すると深刻な副作用を引き起こすため、正しい知識が不可欠です。 この記事では、ノックビンの効果や副作用、障害年金との関係まで幅広く解説します。依存症で悩む方や家族が安心して治療を進めるための情報をお届けします。 ノックビンとは?アルコール依存症治療薬の特徴 ノックビンは、アルコ 続きを読む

炭酸リチウムの効果と副作用 双極性障害の治療と障害年金を知る

酸リチウムは、双極性障害の治療に用いられる代表的な気分安定薬です。効果が高い一方で副作用や服薬管理の難しさもあり、長期間の服用には注意が必要です。また、症状が生活に大きな影響を与える場合、障害年金の対象となることもあります。 この記事では、炭酸リチウムの具体的な効果や副作用、障害年金を受給するためのポイントについてわかりやすく解説します。治療を続ける上での不安を減らし、安心して暮らすための参考に 続きを読む

本日は人工弁の手術をされた方と面談を行いました。

本日は人工弁の方と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいての相談でした。 ご相談者の方は今から7年前に心臓で病院に行きすぐに人工弁の手術を受けられました。 人工弁を装着している場合は原則3級に該当します。ご相談者は初診日が厚生年金のある事業所でお勤めだったので障害厚生年金の3級に該当することになります。 また人工弁については装着した日が障害認定日になります。ご相談者はすぐに人 続きを読む

本日はうつ病の方と面談を行いました。

本日はうつ病の方と面談を行いました。当センターのサイトをご覧いただいてのご相談でした。 今日は日曜日でしたが、事前に連絡をいただいたためご相談になりました。 バイト先の人間関係によりうつ病になったそうです。今は他人の視線が気になったり動悸もありパニックになるため家に引きこもる状態だそうです。うつ病に代表される精神障害についてはたくさんのご相談があります。相談の大体7割ぐらいが精神障害のご相談で 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>