障害年金

障害年金の診断書の記入漏れや訂正がないようにするにはどうしたらいいですか?

Q 質問 障害年金の診断書の記入漏れや訂正がないようにするにはどうしたらいいですか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 私たち専門家は先生が書きやすいように、様々な資料を一緒にお渡ししています。用意した資料をもとに記入例を作成し、それを見て書けば記入漏れや訂正がない診断書が出来上がります。しかしお医者様によっては全く見ていただけなかった 続きを読む

本日は障害年金をご自身で申請した方と面談を行いました。

本日は障害年金をご自身で申請された方と面談を行いました。当サイトを見てのご相談でした。 ご相談者の方はお母様の障害年金の診断をご自身で申請されて障害厚生年金の3級の支給決定をもらっていました。しかしお母様は認知症で何もできないのため障害年金の不服申し立て(審査請求)ができるのではないのかというご相談でした。 そのときに申請に添付された診断書があるかどうかと聞いてみるとコピーは取ってなか 続きを読む

先生が障害年金の診断書の書き方が分からないと言われました。どうしたらいいですか?

Q ご質問 先生が障害年金の診断書の書き方が分からないと言われました。どうすればいいですか? A 答え 先生が障害年金の診断書の書き方がわからないと言われた場合、いくつかの対策を考えられます。 障害年金のガイドラインを確認する まず、障害年金の診断書には、特定のフォーマットや記載事項が定められています。日本年金機構の公式サイトには、障害年金の申請に必要な診断書のフォーマット 続きを読む

本日はペースメーカーを装着された方と面談を行いました。

本日はペースメーカーをつけた方と面談を行いました。当サイトを見てお電話をしていただいての面談でした。 相談者の方は17歳に病院に診察に行ってICD(植込み型除細動器)というペースメーカーを装着しているそうです。初診日が20歳前であるため障害基礎年金に該当します。 ペースメーカーを装着した場合は基本的に障害年金の3級に該当し、装着した日から障害年金を受給することができます。今回のケースは 続きを読む

本日は30年以上前に初診日があり病院が廃業して困っている方と面談を行いました。

本日は30年以上前からうつ病の方と面談を行いました。伊予鉄の市内電車の広告を見てのご相談でした。 相談者の方は30年以上前からずっとうつ病で現在は就労支援事業所に勤めているそうです。お話を聞くともうすでに初診日の病院は廃院していて先生もお亡くなりになっていました。また初診日の証明が取れない場合には第三者証明を取ろうと思ってもうつ病のことを隠して生活をしていたので第三者の証明を取ることもできません 続きを読む

本日はフルタイムで働いているうつ病の方に電話しました。

本日はフルタイムで働いているうつ病の方に電話しました。当サイトの1分間受給判定をされていたのでお電話をかけてみました。 >>障害年金が受給できるかどうか分かる1分間受給判定 相談者の方はうつ病で不眠で毎日薬を飲んでいるそうです。話を聞くとうつ病であるけど無理して一般企業でフルタイム勤務しています。 障害年金ではフルタイムで仕事をしている場合は障害者枠で仕事している以外は対象外になります 続きを読む

【お祝いのお花3】障害年金を無事受給された方にお花を贈りました。

愛媛・松山障害年金相談センターでは申請のお手伝いをして無事障害年金を受給できた方にお花のプレゼントを行っています。 障害年金の申請に苦労したので無事受給できてほっとしています。 たくさんある社会保険労務士事務所の中から社会保険労務士法人あいパートナーズを選んでいただいたこと、障害年金を無事受給されたことへのお祝いとして贈ります。 障害年金のことについて分からないことがあればお気軽 続きを読む

【お祝いのお花2】障害年金を無事受給された方にお花を贈りました。

愛媛・松山障害年金相談センターでは申請のお手伝いをして無事障害年金を受給できた方にお花のプレゼントを行っています。 障害年金の申請は申請してみないと分からないのでほっとしています。 たくさんある社会保険労務士事務所の中から社会保険労務士法人あいパートナーズを選んでいただいたこと、障害年金を無事受給されたことへのお祝いとして贈ります。 障害年金のことについて分からないことがあればお 続きを読む

【お祝いのお花1】障害年金を無事受給された方にお花を贈りました。

愛媛・松山障害年金相談センターでは申請のお手伝いをして無事障害年金を受給できた方にお花のプレゼントを行っています。 今回のお花はこちらです。 たくさんある社会保険労務士事務所の中から社会保険労務士法人あいパートナーズを選んでいただいたこと、障害年金を無事受給されたことへのお祝いとして贈ります。 障害年金のことについて分からないことがあればお気軽にご相談ください。 LINEで簡単 続きを読む

本日は感音性難聴の方と面談を行いました。

本日は感音性難聴の方と面談を行いました。社労士からのご紹介により面談を行いました。 >>障害年金の業務をされていない社会保険労務士の方は当センターをご紹介ください。 相談者の方は20年前から耳が聞こえ辛くなり病院で感音性難聴だと診断されました。 感音性難聴は、感音器と呼ばれる部分(内耳等)に問題がおきる難聴のことです。 感音性の難聴は、「聞こえの範囲がせまくなる」「音がぼやけてしまう 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>