ご相談事例
遡及を考えている方と面談しました。

今日は娘さんの遡及を考えているお母様と面談しました。当サイトを見てからのご相談でした。 ご相談者の方はアスペルガー症候群でお母様が自分で障害年金の申請を出して障害基礎年金2級を受給決定していました。受給後の障害根金の遡及ができることを知り、遡及の手続きは難しいということでご相談に訪れました。 障害年金は5年が時効ですが遡及することができます。今回の場合は障害年金の初診日が20歳前だった 続きを読む
頸椎後縦靱帯骨化症の方と電話相談がありました。

本日は頸椎後縦靱帯骨化症の方と電話相談がありました。当サイトの1分間受給判定でのご相談でした。 >>障害年金が受給できるかどうか分かる1分間受給判定 ご相談者の方は去年の5月に倒れてそこで頸椎後縦靱帯骨化症ということが分かりました。後縦靱帯骨化症は、脊椎椎体の後縁を連結し、脊柱のほぼ全長を縦走する後縦靱帯が骨化することにより、脊椎管狭窄を来し、脊髄又は神経根の圧迫障害を来す疾患である( 続きを読む
全身性強皮症の方から電話相談がありました。

本日は全身性強皮症の方から電話相談がありました。当サイトの記事を見て電話相談をしてくれました。 相談者の方は愛媛県在住の方ではなく埼玉県の方でした。ご相談者の方は手の指や足の指の関節が痛んだり手の強張りがあるそうです。 全身性強皮症は、皮膚やさまざまな臓器が硬くなってしまう病気です。難病に指定されている末梢循環障害も伴う膠原病の一つ。発症する人のほとんどは、30~50代の女性がかかり。ごくまれ 続きを読む
突発性難聴により片耳が聞こえなくなったとご相談がありました。

本日は、数年前に突発性難聴により左耳が一切聞こえなくなったとご相談がありました。 聴覚での障害年金する場合、両耳に障害があれば年金受給対象になります。 一方の耳が問題なく聞こえる場合は年金対象外です。 しかし、初診時に厚生年金に加入していた方は「障害手当金」を受給できる可能性がございます。 障害手当金とは、年金と違い一度のみ支給される手当です。 「ちょっと障害が残っているけどこの場合年金 続きを読む
知的障害の場合、いつから障害年金請求できるのか

大人の発達障害疑いの場合は、先ずは受診しその後1年半経過してから障害年金申請が出来ると前述いたしました。 しかし知的障害の場合は認定日が違ってきます。 知的障害は生まれながらの障害とされているため、20歳を過ぎていればいつでも申請することが出来ます。 初診から一年半経過するのを待つ必要がありません。 発達障害と知的障害は、このように申請の仕方に違いがあります。 障害年金の 続きを読む
大人の発達障害を疑い、障害年金対象になるかご相談がありました。

小学生の子供が発達障害と診断され、夫も同じく発達障害なのではないかと思うとご相談がありました。 数年前に退職し、その後は仕事を探すでもなく何もしていないとのこと。 小学生のお子様と似ている部分がある為、発達障害の可能性があるが、障害年金を受給することが出来るかとのご相談です。 心療内科や精神科は一度も受診したことがないそうです。 発達障害は障害年金の対象となっていますが、申請するためには病 続きを読む
脳梗塞で手術をされた方のご家族から電話相談がありました。

本日は脳梗塞で手術をされた方のご家族から電話相談がありました。当センターのサイトを見ての電話でのご相談です。 ご相談者のご家族からのお電話で今年の6月に脳梗塞で倒れて手術をしたそうです。相談者のご年齢は64歳で、話を聞くと年金はすでに繰り上げで支給の手続きをされていてすでに年金をもらっているそうです。 脳梗塞でも障害年金の対象になります。しかし今回の場合のように老齢年金の繰り上げ支給をした 続きを読む
双極性障害で15年通院を続けている方からの相談

本日は、双極性障害により学生時代から15年間通院を続けている方からご相談がありました。 相談者様はこの15年間、生活のためにフルタイムで働いていらっしゃいます。 今回は遡及請求が出来るかどうかのご相談でした。 遡及請求する場合は、初診から1年半経過した時点の診断書が障害年金相当であれば遡及可能です。 しかし初診が学生時代のため国民年金となり、障害基礎年金を請求することになります。 障害基 続きを読む
通勤による事故で怪我をされた方と電話相談しました。

通勤による事故で怪我をされた方から電話相談がありました。当サイトを見ての電話による相談でした。 相談者の方は2年前に通勤による事故で右手がしびれて左足にチタンを入れたそうです。その後にチタンを取り換える手術を受けたそうです。現在は労災の休業補償をもらいながら生活しています。 症状をお聞きすると杖をついていて歩くのも大変で転んでしまいそうになることもあるそうです。 障害年金は交通事故による 続きを読む
糖尿病腎症の方のご家族と面談しました。

今日は糖尿病で人工透析をされた方のご家族と面談しました。以前障害年金をご依頼された方のご紹介でした。 ご相談者の方は南予の方に住んでいてそこで人工透析を受けているのでなかなか当センターがある松山市に来ることが難しいということで、出張訪問をしました。ご相談者は過去の健康診断で糖尿病と診断されてそのまま治療をせずに放置していました。その後に体調が悪くなってしまい糖尿病腎症になり人工透析を受けなければ 続きを読む