ご相談事例

筋ジストロフィーの方と無料相談会で面談しました。

本日は筋ジストロフィーの方と無料相談会で面談しました。今治市のフリーペーパー「マイタウン」を見ての無料相談でした。 ご相談者は3年前に握力がなくなりよくこけていたそうです。お兄さんが以前筋ジストロフィーと診断されたのでもしかして自分も筋ジストロフィーではないのと思って病院に行ったら筋ジストロフィーと診断されました。筋ジストロフィーは進行性の病気で難病に指定されている病気です。この病気は筋肉の 続きを読む

線維筋痛症の方と無料相談会で面談しました。

本日は線維筋痛症の方と無料相談会で面談しました。今治市のフリーペーパー「マイタウン」を見ての無料相談でした。 ご相談者の方は全身に激しい痛みが生じたけど原因が分からず4年間病院に通っていました。そのときには痛み止めの薬や湿布などをもらっていたそうです。あまりにもおかしいのでこれは線維筋痛症かもしれないということで病院を転院してそこで繊維筋痛症だと診断されました。 ここで問題があるのが線維筋痛症 続きを読む

脳腫瘍からてんかん発症、障害年金受給できるかとご相談いただきました。

本日は、脳腫瘍の手術後に「てんかん」を発症した場合、障害年金を受給できるのか?というご相談を頂きました。 ご相談者様はてんかんを発症しているけれど、現在元から働いていた会社でそのまま一般就労しているとのことです。 詳しく伺うと、「てんかん」の薬を飲んではいるが、就労に問題はないそうです。 「てんかん」は障害年金対象の傷病ですが、それにより就労が困難になった方が受給対象となります。 脳腫 続きを読む

障害年金を受給中、65歳になったらどのような選択肢が?

本日は障害厚生年金3級を受給中の方から相談をいただきました。 数か月後に65歳になるが、老齢年金と合わせて受給することが出来るか?との問い合わせです。 厚生年金を掛けていた場合、年金は【老齢基礎年金(国民年金)】+【老齢厚生年金】の2階建てで受給できます。 相談者様の場合65歳になると【老齢基礎年金】+【老齢厚生年金】を受給するか、【老齢基礎年金】+【障害厚生年金】どちらの組み合わせにす 続きを読む

子宮癌で子宮全摘した場合、障害年金は受給できるか?

本日は、5年前に子宮がんになり全摘した場合、障害年金は受給できるかとご相談をいただきました。 癌は障害年金の対象になっていますが、現在日常生活に支障がある場合に受給となります。 相談者様は初診日の加入年金は国民年金の為、障害年金2級に該当するかがポイントになります。 2級とは、日常生活に著しい障害があるということが基準となります。 詳しく日常生活を伺うと、家事も家族に助けてもらいながら 続きを読む

仕事中に中指を切断した場合、障害年金対象になるか

本日は、仕事中に中指を切断したが障害年金は受給できるかとご質問頂きました。 【手指の認定基準】 3級: 親指及び人差し指を失ったもの又は、親指若しくは人差し指を併せ3指以上を失ったもの 親指及び人差し指を併せ4指の用を廃したもの 手当金: 2指以上を失ったもの 人差し指を失ったもの 3指以上の用を廃したもの 人差し指を併せ2指の用を廃したもの 親指の用を廃したもの &nb 続きを読む

中学生からうつ病を発症しそれから病院に行ってない方から相談がありました。

本日は中学生からうつ病を発症しそれから病院に行ってない方から相談がありました。 その方は中学生のころにうつ病になり病院に行ったそうです。その後は症状がなくなりそれから一切病院には行ってないので、この状態で障害年金をもらえるかどうか電話で相談がありました。 ここで問題になるのが初診日要件です。障害年金は初めて病院に行った日(初診日)を特定しなければなりません。今回の場合は中学生のころの初 続きを読む

肺の病気で、夜間は呼吸器をつけている方からご相談を頂きました。

  本日は、2年前に肺の病気になり、夜間は呼吸器をつけて、日中も自宅で安静にしていなければいけない方からご相談を頂きました。 詳しくお話を伺うと初診は厚生年金加入であり、呼吸器が必要であることから障害年金受給できる可能性は十分あるとお伝えしました。 初診から現在までお仕事は休んでいるけれど、1年半は会社から休業手当が出て、半年前から一年後までは傷病手当金を支給してもらっていると 続きを読む

四肢麻痺の方から障害年金何級になるかと、ご相談いただきました。

本日は四肢の麻痺があり、歩行は杖を使用し両腕とも動かしにくいという方からご相談がありました。 1級の場合は「自力で動くことが難しく、ほぼ寝たきりの状態」である。 「杖を使用し歩いている。両腕は動かしにくいが物を持ったりできている」ことから、 『2級か3級程度かと思われるが、診断書によるためハッキリと何級とは言えない』 とお伝えしました。 このようにお電話で何級になるかというご相談を頂くこ 続きを読む

脳腫瘍で障害年金を受給できるかとの問い合わせ

本日は10年以上脳腫瘍の治療を続けいている方から障害年金を受給することはできるかと、お問い合わせを頂きました。 「脳腫瘍」は障害年金対象となっております。 現在どのような症状が出ているのかお伺いしました。 症状を伺うと『歩くときにふらつく。片手の指先が痺れている』という状態。 脳腫瘍は障害年金対象の傷病ではありますが、現在生活に不便がある場合に年金受給となります。 「精神障害」がある場合 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>