ご相談事例

CRTを入れている方と無料相談会で面談をしました。

本日はCRTを入れている方と無料相談会で面談をしました。松山市のフリーペーパー「リック」を見てのご相談でした。 ご相談者の方は高校生のころにICD(植え込み型除細動器)の手術を受けました。しかしそのICDの誤作動を起こしてしまい一度取り外して手術を受けたそうです。そのことがあり恐怖で仕事ができないそうです。 ICDを入れた場合には原則障害年金3級になります。しかし今回のご相談者は初診日 続きを読む

人工骨頭を入れている方と無料相談会で面談しました

本日は人工骨頭を入れている方と無料相談会で面談をしました。松山市のフリーペーパー「リック」を見ての面談でした。 ご相談者の方は骨頭壊死により人工関節を入れたそうです。話を聞くと初診日は国民年金であったため障害基礎年金になります。 人工骨頭を入れた場合には障害等級が3級になります。しかし障害基礎年金の場合には2級と1級しかないため対象になりませんでした。 またうつ病も併発しているという 続きを読む

摂食障害の娘さんのお母様と無料相談会で面談しました。

本日は摂食障害の娘さんのお母様と無料相談会で面談しました。松山市のフリーペーパー「リック」を見てのご相談でした。 ご相談者の方は中学卒業する頃に摂食障害になって入院したことがありました。就労継続支援B型で働いていましたが、その後一般雇用で就労しましたが、続かず仕事を辞めてしまったそうです。 お母様は障害年金のことを何も分からずに来られたので障害年金の概要について説明しました。精神の障害 続きを読む

本日は多発性硬化症の方から相談がありました。

本日は、多発性硬化症により運動麻痺がある方から相談がありました。 5年前から眩暈などの症状があり受診していましたが、令和1年から症状が悪化し多発性硬化症と診断されたそうです。 相談者様は5年前も昨年も加入年金は国民年金でした。 そのため障害基礎年金を請求することになります。 現在の状態は 『不安定だが杖を使用し歩くことが出来る。リハビリを頑張ったので、摘まんだり握ったりもできる』 障害 続きを読む

好酸球性副鼻腔炎の方から電話で相談がありました。

本日は好酸球性副鼻腔炎の方から電話がありました。 ご相談者の方は好酸球性副鼻腔炎という難病でさらに気管支喘息を併発しているそうです。 好酸球性副鼻腔炎とは、白血球の一種の好酸球が鼻の粘膜に集まり副鼻腔炎を起こす状態です。 本来体を守る免疫機能を持つ好酸球(白血球)が増殖し、副鼻腔内に炎症を起こすのです(「好酸球性副鼻腔炎という病気」より引用) 鼻腔機能の障害のみでは障害年金の対象外で 続きを読む

本日は児童扶養手当を受給している方から障害年金のご相談がありました。

本日は、現在児童扶養手当を受給中であり、鬱病の為仕事も出来なくなった方から障害年金のご相談がございました。 初診から2年経過しており、仕事も出来なくなったことで病院の先生から「障害年金を考えてみたら」とアドバイスを受けたそうです。 令和2年現在では、障害年金を受給することになった場合、児童扶養手当は障害年金分減額されます。 例えば 『児童扶養手当を月に4万円受給。障害年金は年78万円・子供 続きを読む

障害年金受給中の方から遡及についての相談がございました。

本日は、4年半前にご自身で障害年金の事後重症請求をし2級を受給している方から、遡及が出来ないかとの相談がございました。 相談者様は10年前が初診で、4年半前に障害年金請求をご自身でし、無事年金を受給していました。 最近遡及請求できるということを知り、どのような手続きをすればいいのかとの相談がございました。 手続き自体は認定日の診断書を取得し、申立書も再度詳しく書き、再度請求すれば遡及できる可 続きを読む

本日は鬱病の方と面談をしました。

本日は、20年前から鬱病により通院を続けている方と面談をいたしました。 相談者様は20年前から仕事が手につかず仕事を休みがちになり、心療内科を受診したそうです。 お薬を飲みながら通院を続けた結果、1年経過した頃には症状も安定。 その後引越した為転院もしたけれど、現在までずっと受診は継続していました。 しかし半年前から仕事が手につかなくなり、症状は徐々に悪化し、仕事も退職してしまいました。 続きを読む

IgA腎症による人工透析の方と無料相談会で面談しました。

本日はIgA腎症による人工透析の方と無料相談会で面談しました。 ご相談者の方は20年以上前の会社の健康診断でたんぱく尿が出て検査の結果でIgA腎症だと診断されたそうです。その後に投薬治療を受けていましたが、数値が悪くなり腹膜透析を受けるようになったそうです。IgA腎症とは、血尿やたんぱく尿などの症状が現れる慢性糸球体腎炎の一種です。日本では約7~8割の患者さんが、学校や職場などで実施される一般健 続きを読む

ムンプス難聴についてご相談がありました。

本日はムンプス難聴についてご相談がありました。当サイトの1分間受給判定からのご相談でした。 >>障害年金がもらえるかどうか分かる1分間受給判定 ご相談者の方は20歳前にムンプス難聴になり現在20歳になったそうです。ムンプス難聴とはムンプス難聴は、ムンプスウイルスによる流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の合併症です。ムンプスウイルスが唾液などを通して感染することで引き起こされます。 今回のご相 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>