ご相談事例
労働災害の後遺症がある方から電話相談がありました。

本日は労働災害の後遺症のある方から電話相談がありました。 ご相談者の方はフォークリフトの運転中に労災が発生して右手の指の骨が出てそれを元に戻す手術を受けました。元には戻ったのですが、労災の一時金の認定を受けたそうです。またその労災が原因でうつ病になったのですが、それは治って今は病院には行ってないそうです。 労災が原因による障害についても障害年金の対象となります。労災の方で障害補償年金を 続きを読む
多汗症の方から電話相談がありました。

本日は多汗症の方から電話相談がありました。当サイトを見ての電話での相談でした。 ご相談者の方は10年ぐらい前に手のひらから汗が止まらなくなる多汗症になり治療をするために手術を受けました。しかし手術をしても治らず全身にも汗が出てしまうようになったそうです。 そのため事務の仕事をするのにも汗で書類が濡れてしまったり、仕事でも汗が止まらないので何度も着替えないといけないので仕事をするのが困難にな 続きを読む
人工心臓で1級を受給していたが、障害年金の更新により級が落ちたとご相談がありました。

人工心臓を装着したことにより障害年金1級を受給していた方が、更新により不支給になったと相談がありました。 心臓移植や人工心臓装着した場合、年金の等級は1級に該当します。 しかし認定基準に 「1~2年程度経過観察したうえで症状が安定しているときは、臨床症状・検査成績・一般状態区分を勘案し等級を再認定する」とあります。 相談者様が更新で提出した診断書は、やはり軽度で書いてありました。 話を詳 続きを読む
納付要件が足りないと言われたが何とかならないかと相談がありました。
本日は、21歳から10年間鬱病により受診を続けている方からご相談がありました。 外出することが困難で、生活が成り立たない為障害年金を受給しようと年金事務所に相談に行ったそうです。 初診から現在までずっと同じ心療内科を受診しているため、初診は確定しております。 20歳から数年間年金未納であり、納付要件が足りないので障害年金請求が出来ないとのご相談です。 21歳が初診で間違いないのなら、障害年 続きを読む
うつ病で障害年金を受給したらデメリットがあるのか?お客様からのご相談にお答えします

本日は、鬱病により通院を続けているけど、障害年金を受給したらデメリットがあるのかとご相談がありました。 相談者様は専業主婦であり、3年前から鬱病により通院をしているそうです。 家事も殆どできず、買い物もいけない。一日横になって過ごす日が殆どだそうです。 障害年金の受給は十分可能性があるとお話をしました。 気にされているデメリットに関して「配偶者が働く職場に知られたら」と気になったそうです。 続きを読む
本日は人工透析をされている方から電話で相談がありました。

本日は人工透析をされている方から電話で相談がありました。フリーペーパー「マイタウン」を見ての相談でした。 >>マイタウンの障害年金の広告を出しています。 ご相談者の方のお話を聞いてみるとすでに障害年金をすでに受給されていて、当センターが出している障害年金のちらしの受給事例を見て私がもらっている障害年金の額と違うので無料相談会でお話を聞きたいということでした。 障害年金については障 続きを読む
兄弟が知的障害の方から障害年金のご相談がありました。

ご相談者のお兄様が現在52歳。 相談者様は昔からお兄様の知的障害を疑っていたけれど、ご両親は頑なに病院ヘ連れて行かなかったそうです。 お兄様は中学校を卒業後一度も就労したことはなく、自宅に引きこもった生活をしているとのこと。 この度相談者様がお兄様の生活を見ることになり、病院へ連れて行ったところ知的障害と診断されました。 相談者様自身が障害年金の手続きをしているそうですが、友人に「そのよう 続きを読む
本日はADHDの方と面談を行いました。

本日はADHDの方から障害年金請求のご相談がありました。 相談者様は年金事務所で書類を貰っており、ご自身での手続きが難しいと感じご相談にいらっしゃいました。 初診は2年前で、20歳から現在まで国民年金に加入しているそうです。 現在の症状をお伺いしたところ、 人と会うことは問題ない。 身の回りの片付けや食事の用意、薬の管理が難しい。 外出は問題なく出来るため、買い物もできる。 というよ 続きを読む
本日は糖尿病とリウマチ、喘息に罹っている方からのご相談です。

本日は「糖尿病」と「リウマチ」「喘息」3つの病気に罹っている方から障害年金のご相談がありました。 詳しく伺ったところ、 糖尿病に関しては、定期受診はしているけれど投薬のみで、症状は安定しているそうです。 リウマチに関して、関節の痛みはあるけれど、杖など使わず歩くことは出来るそうです。 喘息に関して、ここ数年は症状は落ち着いており、発作などはないそうです。 専業主婦であり、ご自身で厚生年金 続きを読む
喘息の方と電話相談しました。

本日は喘息の方と電話相談しました。ネットからのお電話でのご相談でした。 ご相談者は5年前に喘息になり治療を続けていてある程度治っていました。しかし去年の12月のころから喘息が再発して薬を飲んで治療をしているそうです。現在はその薬が効いているのか比較的に落ち着いているそうです。 喘息についても障害年金の対象になります。ただし喘息については薬を飲んでてでもその喘息の症状が治まらない状態になるく 続きを読む