障害年金Q&A

障害年金の年金支給日が土日祝にあたった場合はいつ振り込まれますか?

Q 質問 障害年金の年金支給日が土日祝にあたった場合はいつ振り込まれますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の振込日が土日祝日にあたる場合、その取り扱いは「前倒し」となり、直前の平日に振り込まれます。 障害年金の振込日は原則として偶数月の15日(2月・4月・6月・8月・10月・12月)ですが、その日が土曜日、日曜日、または 続きを読む

障害年金の振込口座を家族名義にすることは可能でしょうか?

Q 質問 障害年金の振込口座を家族名義にすることは可能でしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の振込を家族名義の口座にすることは、原則としてできません。障害年金は「本人の生活を保障するための給付」であるため、受取口座も本人名義であることが基本です。たとえ家族であっても、本人以外の名義の口座には振り込まれない仕組みになって 続きを読む

障害年金が振り込まれるのは支給決定日の何時になりますか?

Q 質問 障害年金が振り込まれるのは支給決定日の何時になりますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は、基本的に「偶数月の15日」に、前2か月分がまとめて振り込まれます。たとえば、2月15日には「12月・1月分」、4月15日には「2月・3月分」が支給される仕組みです。 振込時間については、年金機構からの正式な明記はありません 続きを読む

初診日より後でも年金追納をしたら障害年金はもらうことができますか?

Q 質問 初診日より後でも年金追納をしたら障害年金はもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の受給において「初診日より後に年金保険料を追納しても、障害年金はもらえないのか?」という疑問に対する答えは、原則として「もらえない可能性が高い」です。 障害年金の受給には、「初診日の時点で保険料納付要件を満たしている 続きを読む

障害状態確認届が届かないのですがどうすればいいでしょうか?

Q 質問 障害状態確認届が届かないのですがどうすればいいでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金を受給している方は、定期的に「障害状態確認届(診断書)」の提出が求められます。この書類は、日本年金機構から発送され、提出期限の3ヶ月前ごろに届くのが通常です。しかし、もし期日が近づいても届かない場合は、以下の対応を早めに行うこ 続きを読む

健康診断を障害年金の初診日とすることができますか?

Q 質問 健康診断を障害年金の初診日とすることはできますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金の申請において「初診日」は極めて重要なポイントですが、健康診断の結果をもとにこの初診日を設定できるかどうかは慎重な判断が必要です。結論から言えば、健康診断のみでは初診日とは認められない可能性が高いです。 障害年金制度における初診日と 続きを読む

年収が高いと障害年金は止まってしまうのでしょうか?

Q 質問 年収が高いと障害年金は止まってしまうのでしょうか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 障害年金は年収が高くても基本的には支給停止されません。 障害年金は「障害の程度」に基づいて支給の可否が判断されるため、年収そのものが理由で打ち切られることはないのが原則です。ただし例外として、「20歳前障害」に該当する場合は所得制限がありま 続きを読む

専業主婦ですが障害年金をもらうことはできますか?

Q 質問 専業主婦ですが障害年金をもらうことはできますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 専業主婦であっても、障害年金を受け取ることは可能です。障害年金は、就労の有無にかかわらず、一定の条件を満たすことで受給できる制度であり、専業主婦という立場であっても、その対象から外れるわけではありません。 多くの専業主婦は、夫が会社員や公務員 続きを読む

糖尿病で足を切断しました。障害年金をもらうことができますか?

Q 質問 糖尿病で足を切断しました。障害年金をもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 糖尿病によって足を切断した場合、一定の条件を満たせば障害年金を受け取ることが可能です。 障害年金は、病気やけがによって日常生活や労働に制限が生じたときに、経済的支援を受けるための制度です。糖尿病による足の切断は、肢体の障害として扱 続きを読む

ダウン症の息子がいます。障害年金をもらうことができますか?

Q 質問 ダウン症の息子がいます。障害年金をもらうことができますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 ダウン症のお子さんは、条件を満たせば障害年金を受け取ることができます。 ダウン症は先天性の知的障害を伴う状態であるため、「障害基礎年金」の対象となります。特に重要なのは、先天性障害であるために「初診日」が生まれた日とみなされ、一般的 続きを読む

<< 前の記事を見る