お知らせ

2020年2月に今治市と新居浜市で障害年金の無料相談会を行います。

2020年(令和2年)2月に今治市と新居浜市で障害年金の無料相談会を行います。 新居浜市は2月8日(土曜日)、今治市は2月9日(日曜日)になります。 詳しい日時と地図については下記に書いていますので障害年金のことを詳しく知りたいという方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加ください。 ※予約は必要になります。 第4回新居浜市障害年金無料相談会 開催情報 会場 新居浜市市民文 続きを読む

フリーペーパー「リック」の障害年金の金額についてのお問い合わせについて

松山市のフリーペーパー「リック」に障害年金の広告を掲載しています。 障害者手帳を持っていて障害年金を受け取っていない方を対象とした広告にしました。 お問い合わせも何件かいただいているのですが、 障害年金を受給している方の相談が多く 「うちのもらっている障害年金の金額より多い」 「障害年金の金額を上げるにはどうしたらいい」 という相談を受けました。 障害年金というのは初 続きを読む

松山市のフリーペーパー「リック」で障害年金の広告を出しています。

松山市のフリーペーパー「リック」の12月6日号に障害年金の広告を出しています。 12月6日前でも各家庭に配布されているため何件か問い合わせをいただいています。 今回の広告については障害者手帳をもらっていながら障害年金の申請をしていない方を対象としています。 障害者手帳をもらっているけど障害年金の申請を出していない方はお気軽にお問合せ下さい。 LINEで簡単にご相談できます。 LI 続きを読む

障害年金よろづや相談所を開設しました。

医療ソーシャルワーカーが障害年金に取り組む難しさ 医療ソーシャルワーカーの皆様は、日々、お忙しい中、患者様の悩みや相談に乗られていることと思います。しかも、悩みや相談を持ちかけてくる患者様を取り巻く環境は複雑で、家族関係、経済状態に問題を抱えていることが多く、解決は一筋縄ではいかないことが多いと思います。 我々が専門としている障害年金に関する相談も、まずは身近にいるソーシャルワーカーの皆様が受 続きを読む

船井総研障害年金分科会で業績アップ大賞を受賞しました。

昨日は船井総研の障害年金分科会というところに参加してきました。 この会は障害年金の最新の情報を学ぶために毎回参加しています。 私が障害年金を始めたのが2018年8月、実際にこのサイトの運営が始まったのが2019年10月からです。 その会で業績アップ大賞を受賞することができました。 この賞は障害年金を初めて1年未満の会員に送られる賞で、いわば新人賞みたいなものです。 同じ時期に障害年金 続きを読む

LINE公式アカウントのご相談が増えてきました。

LINE公式アカウントでのお問い合わせが増えてきました。 2019年10月に開始したのですが、現在登録件数は20件、実際に相談された方が5名いらっしゃいます。 LINEでの相談でのメリット ご相談については本名を名乗らなくてもご相談ができます。 連絡をしていただいて当センターのことを信用してもらってからご相談していただくことが可能です。 チャット(1:1)のトークなので情報が漏れ 続きを読む

12月に松山市のフリーペーパー「リック」に掲載されます。

12月の愛媛新聞朝刊にリックの特別号が入ります。 この特別号の中に広告を出しています。 広告の内容は下のようになります。 通常の松山市周辺の各家庭に配られるだけではなく、愛媛新聞を購読している東予地方(今治市、西条市、新居浜市、四国中央市)の方や南予地方(大洲市、宇和島市、愛南町、鬼北町、松野町)の方にも折り込みで入ります。 今回は障害者手帳がありながら障害年金の申請をしていない方 続きを読む

相談者の声(2019年10月版)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 障害年金のことで分からない方や申請を手伝ってもらいたい方はお気軽にお問い合わせください。 >>相談者の声(2019年10月版) LINEで簡単にご相談できます。 LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。 「お友だち追加」をして 続きを読む

【愛媛県対象外】日本弁護士連合会が11月5日に「第2回 全国一斉障害年金電話法律相談会」を実施するそうです。

日本弁護士連合会が令和元年11月5日に第2回全国一斉障害年金電話法律相談会を実施するそうです。   障害年金は、障がいのある人の生活を支える基本的権利です。 しかし、全国の障がいのある人約937万人のうち障害年金受給者は約211万人に過ぎず(2016年度)、75%以上の方が無年金状態です。また、昨年5月以降に明らかになった障害年金の大量支給停止問題など、障がいのある人の生存権が 続きを読む

相談者の声(2019年9月版)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 障害年金のことで分からない方や申請を手伝ってもらいたい方はお気軽にお問い合わせください。 >>相談者の声(2019年9月版) LINEで簡単にご相談できます。 LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。 「お友だち追加」をしてい 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>