女性
一型糖尿病で障害厚生年金3級が決定、3年遡及請求をした事例

相談者 相談者: 愛媛県東予地区の女性(40代) 傷病名: 一型糖尿病 申請日: 令和5年(2023年)12月 支給決定日: 令和6年(2024年)2月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約59万円) 相談時の相談者の状況 ホームページをみて障害年金受給の可能性があると知り、メールでお問い合わせいただきました。 相談者様は5年前に糖尿病になり、初診時は就労していたた 続きを読む
小学生のころ心療内科受診したことがあるが、初診を厚生年金時期と認められ障害厚生年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 新居浜の女性(30代) 傷病名: 双極性感情障害 申請日: 令和6年(2024年)1月 支給決定日: 令和6年(2024年)3月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約130万円) 相談時の相談者の状況 まいタウンを見てお母様が無料相談会にご参加いただきました。 相談者様は現在当傷病で入院中であり、施設の方から障害年金の事を聞き手続きを考えるようにな 続きを読む
ご自身で年金請求したが不支給。その後手続き委任を受けて発達障害で障害年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 伊予市の女性(50代) 傷病名: 注意欠陥多動症 双極性感情障害 申請日: 令和5年(2023年)12月 支給決定日: 令和6年(2024年)2月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約79万円) 相談時の相談者の状況 支援員さんと一緒にご来社されました。相談者様は10年前からうつ病で心療内科に通院しており、1年前からグループホームに入居。現在は就労支 続きを読む
若年性アルツハイマー認知症で日常生活全般介護が必要になり、障害基礎年金1級の受給が決定した事例

相談者 相談者: 南予地区の女性(40代) 傷病名: 若年性アルツハイマー型認知症 申請日: 令和5年(2023年)6月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金1級 年額約120万円(加算対象者あり) 相談時の相談者の状況 当サイトをご覧になってご家族が相談にいらっしゃいました。 5年前に親族がアルツハイマーになり、遺伝性だということで念 続きを読む
子宮頸がんで長期休職中。傷病手当の支給が終わるころに障害年金手続きを行い3級が決定した事例

相談者 相談者: 南予地区女性(50代) 傷病名: 子宮頸がん 申請日: 令和6年(2024年)2月 支給決定日: 令和6年(2024年)5月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約75万円) 相談時の相談者の状況 相談者様は卵巣嚢腫があり経過観察を続けていました。3年経過した頃の検査で癌の疑いがあると言われ大学病院に転院、子宮卵巣全的となりました。抗がん剤治療により仕事 続きを読む
人間関係が築けず家事も困難で違和感を感じ病院受診。自閉症と診断され5年仕事を続けたけれどパワハラを受け退職。障害厚生年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 中予地区の女性(30代) 傷病名: 自閉症スペクトラム障害 申請日: 令和6年(2024年)1月 支給決定日: 令和6年(2024年)3月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約120万円) 相談時の相談者の状況 ホームページをみてお電話を頂き、ご自身での手続きが困難であることからご契約となりました。 相談者様は幼少のころから落ち着きが無く拘りが強か 続きを読む
びまん性汎細気管支炎で何度も入院しながら就労を続けてきた。在宅酸素療法により働くことが困難になり障害年金受給した事例

相談者 相談者: 中予地方の女性(50代) 傷病名: びまん性汎細気管支炎 申請日: 令和6年(2024年)1月 支給決定日: 令和6年(2024年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級:年間約120万円 相談時の相談者の状況 ご家族からお電話を頂きご契約となりました。 ご本人は長年就労をしていましたが、数年に一度入院しなければならない状態でした。今回症状が悪化し在宅 続きを読む
精神障害で年金請求したが不支給に。結果に納得いかず1年後弊社で手続き代行し障害基礎年金2級の受給が決定した事例

相談者 相談者: 松山市の女性(30代) 傷病名: 知的障害 広汎性発達障害 申請日: 令和5年(2023年)7月 支給決定日: 令和5年(2023年)9月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年額約78万円) 相談時の相談者の状況 8カ月前に障害年金請求を行ったけど不支給になったかたからもう一度請求を行いたいと連絡を頂き面談。 詳しく伺うと、8カ月前の申請時は派遣で仕事 続きを読む
長年「適応障害」で通院を続けていたけど、引っ越しのタイミングで転院。新しく通い始めた心療内科で発達障害と診断され障害年金受給が決定した事例

相談者 相談者: 中予地区の女性(30代) 傷病名: 自閉症スペクトラム症 注意欠陥多動性障害 申請日: 令和5年(2023年)2月 支給決定日: 令和5年(2023年)5月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約140万円※配偶者加算あり) 相談時の相談者の状況 心療内科から紹介されご契約となりました。 相談者様は大学卒業後働いていた職場がハードで、食べてもどんどん 続きを読む
幻聴により10年通院を続けてきたが症状悪化。実家に戻ったタイミングで母から相談を受け遡及請求した事例。

相談者 相談者: 関東地区の女性(40代) 傷病名: 統合失調症 申請日: 令和5年(2023年)3月 支給決定日: 令和5年(2023年)5月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(遡及により初回受給額400万円) 相談時の相談者の状況 結婚し主婦業をしていたが、電車に乗っているときや近所から批判の声が聞こえるようになったそうです。母に相談し病院を受診。10年通院を続けたけ 続きを読む