障害厚生年金2級

びまん性汎細気管支炎で何度も入院しながら就労を続けてきた。在宅酸素療法により働くことが困難になり障害年金受給した事例

相談者 相談者: 中予地方の女性(50代) 傷病名: びまん性汎細気管支炎 申請日: 令和6年(2024年)1月 支給決定日: 令和6年(2024年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級:年間約120万円 相談時の相談者の状況 ご家族からお電話を頂きご契約となりました。 ご本人は長年就労をしていましたが、数年に一度入院しなければならない状態でした。今回症状が悪化し在宅 続きを読む

巣状糸球体硬化症から末期腎不全になり人工透析を開始、初診から30年経過して障害年金請求を行った事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(50代) 傷病名: 末期腎不全 申請日: 令和5年(2023年)12月 支給決定日: 令和6年(2024年)3月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約160万円※配偶者加算あり) 相談時の相談者の状況 マイタウンを見て、ご夫婦で週末無料相談会にご参加いただきました。 相談者様は長年巣状糸球体硬化症で投薬治療を行っていましたが、腎機能悪 続きを読む

人工透析により障害年金申請を考えたが、初診の病院にカルテは残っていなかった。保険会社からの通知により初診が確定できた事例

相談者 相談者: 愛媛県東予地区の男性(30代) 傷病名: 糖尿病性腎症 申請日: 令和5年(2023年)10月 支給決定日: 令和6年(2024年)1月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約110万円) 相談時の相談者の状況 人工透析を始めたとのことでお電話を頂きご契約となりました。 相談者様は15年前に会社の健康診断で異常あり、A病院を受診し糖尿病と診断されまし 続きを読む

長年「適応障害」で通院を続けていたけど、引っ越しのタイミングで転院。新しく通い始めた心療内科で発達障害と診断され障害年金受給が決定した事例

相談者 相談者: 中予地区の女性(30代) 傷病名: 自閉症スペクトラム症 注意欠陥多動性障害 申請日: 令和5年(2023年)2月 支給決定日: 令和5年(2023年)5月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約140万円※配偶者加算あり) 相談時の相談者の状況 心療内科から紹介されご契約となりました。 相談者様は大学卒業後働いていた職場がハードで、食べてもどんどん 続きを読む

20年前から糖尿病を患い7年前から人工透析を開始。透析が障害年金対象であると最近知った方の事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 慢性腎不全 申請日: 令和5年(2023年)4月 支給決定日: 令和5年(2023年)6月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級 相談時の相談者の状況 長年人工透析を続けていたが、最近になりネットで障害年金の受給ができると知りお電話を頂きました。 相談者様は20年前に目の前が真っ赤になり、大ごとだと思い総合病院の眼科を受診 続きを読む

自己臭が気になり就労ができない。自閉症スペクトラム・注意欠陥多動症で障害厚生年金2級が決定した事例。

相談者 相談者: 中予地区 40代男性 傷病名: 自閉スペクトラム 注意欠陥多動障害 申請日: 令和5年(2023年)4月 支給決定日: 令和5年(2023年)7月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級 年間約180万円(配偶者・子供加算あり) 相談時の相談者の状況 通院中のクリニックからご紹介いただきました。 相談者様は学生のころから友人関係を築くことが難しく、高校生のころ 続きを読む

ネフローゼ症候群が悪化し人工透析を開始。過去に人工肛門を付けていた時期が1年間あった事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(60代) 傷病名: S状結腸憩室穿孔 慢性腎不全 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)9月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級→2級(年間約150→228万円) 相談時の相談者の状況 人工透析を始めたので障害年金手続きの委任をしたいとご連絡があり面談しました。お話を伺うと、3年前会社の健康診断で異常があり 続きを読む

通勤中にバイク転倒、高次脳機能障害になり退職。障碍者雇用も難しくなり障害厚生年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(20代) 傷病名: 高次脳機能障害 申請日: 令和5年(2023年)3月 支給決定日: 令和5年(2023年)6月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約107万円) 相談時の相談者の状況 バイクで通勤してたところ、運転ミスにより転倒。救急搬送され手術をおこない3か月後にリハビリのため転院。歩行訓練や認知機能向上の訓練を行い半年でリハビリ 続きを読む

広汎性発達障害で長期休職、傷病手当が終わるタイミングに合わせ障害年金請求を行った事例

相談者 相談者: 徳島県の男性(30代) 傷病名: 広汎性発達障害 双極性障害 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約120万円) 相談時の相談者の状 相談者様は地元徳島で働いていましたが、20代半ばに職場内の苛めにより精神科を受診。そこで適応障害と診断され服薬をしたけれど何も変わらず、1度の 続きを読む

人工透析で障害年金手続きを進めていたけど書類の煩雑さでご自身での手続きを断念。郵送にて手続き委任を受けた事例

相談者 相談者: 南予地区の男性(50代) 傷病名: 慢性腎不全 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約140万円)配偶者加算あり 相談時の相談者の状況 28年前から10年間通院した病院は閉院しており、次の医院で受診状況等証明書を取得していらっしゃいました。人工透析を開始したのが5年前で、受診 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>