申請方法
人工透析で障害年金手続きを進めていたけど書類の煩雑さでご自身での手続きを断念。郵送にて手続き委任を受けた事例

相談者 相談者: 南予地区の男性(50代) 傷病名: 慢性腎不全 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約140万円)配偶者加算あり 相談時の相談者の状況 28年前から10年間通院した病院は閉院しており、次の医院で受診状況等証明書を取得していらっしゃいました。人工透析を開始したのが5年前で、受診 続きを読む
網脈絡膜萎縮と診断され15年経過。治療法がないため10年間通院していなかったが会社に提出した診断書で初診が確定できた事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 網脈絡膜萎縮 申請日: 令和5年(2023年)9月 支給決定日: 令和5年(2023年)11月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約160万円)配偶者加算あり 相談時の相談者の状況 ご自身で障害年金請求を行うため、診断書取得等進めていらっしゃいました。 しかし初診時のカルテがすでに残っていなかったことと、申立書作成 続きを読む
以前ご自身で手続をして不支給。しかし悪化したため再度障害年金請求をし受給が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(50代) 傷病名: 頚椎症性脊椎症 中心 申請日: 令和5年(2023年)5月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約79万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんをみて、週末無料相談会にご参加いただきました。 相談者様は令和2年にご自身で中心性頸髄損傷により障害年金請求を行いましたが不支給。令和 続きを読む
家庭不和でうつ病を発症。その後数年安定していたが5年前にプレッシャーで悪化し障害年金受給が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区の男性(40代) 傷病名: 双極性障害(うつ病→双極性障害) 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約122万円加算あり) 相談時の相談者の状況 心療内科からの紹介で、配偶者様よりお電話いただき面談。 現在闘病中の夫と小さいお子様がいらっしゃる中、通院中のクリニックか 続きを読む
身体障害があり短時間一般就労中、5年前から妄想性障害になり遡及請求が認められた事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(40代) 傷病名: 妄想性障害 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級(年間約58万円) 相談時の相談者の状況 妄想性障害により5年前から精神科を受診。体の痛みがあることから仕事は週に3日短時間就労をしていました。生活費を稼ぐため医師に就労を増やしたいと相談し、障害年 続きを読む
広汎性発達障害により10年前ご家族が障害年金請求をしたが不支給。今回の手続きで障害基礎年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 東予地区 男性(50代) 傷病名: 広汎性発達障害 申請日: 令和5年(2023年)1月 支給決定日: 令和5年(2023年)4月 決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者の状況 まいたうんを見て、ご家族で相談会にご参加いただきました。 10年前に障害年金請求をしたが不支給でしたが、仕事もできる状態ではなく家族の助けがなければ 続きを読む
脳梗塞で半身不随、初診日から1年3ヶ月経過してのご相談 傷病手当を受給していたので重ならないように年金請求を行った事例

相談者 相談者: 東予地区 50代男性 傷病名: 脳梗塞 申請日: 令和5年(2023年)7月 支給決定日: 令和5年(2023年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級:年間約210万円 相談時の相談者の状況 まいたうんの週末相談会にご参加いただきました。 1年3ヶ月前に脳梗塞で救急搬送され、現在左半身麻痺により自宅療養中。パソコン作業中心で仕事復帰予定しています。 続きを読む
糖尿病で、自身で障害年金請求したが不支給。再請求をした結果、障害共済年金3級が決定した事例

相談者 相談者: 中予地区の男性(50代) 傷病名: 糖尿病 申請日: 令和4年(2022年)10月 支給決定日: 令和5年(2023年)3月 決定した年金種類と等級: 障害共済年金3級(年間約73万円) 相談時の相談者の状況 過去に2度、障害年金請求をしたけれど結果は不支給。共済年金課に相談していたが、血液の数値は障害年金3級に該当するため何故不支給になったのかわからないとのこと 続きを読む
脳出血により障害厚生年金2級、初診から半年後を認定日として遡及が認められた事例

相談者 相談者: 愛媛県中予地区の男性(30代) 傷病名: 脳出血 申請日: 令和4年(2022年)7月 支給決定日: 令和4年(2022年)11月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約105万円) 相談時の相談者の状況 弊社のチラシをお母様が見て、お二人で相談にいらっしゃいました。 御本人様は2年前に脳出血により倒れ、現在左半身不随で手足とも麻痺が残っておりました 続きを読む
障害年金請求を希望していたが医師と合わないと感じ転院。広汎性発達障害で障害厚生年金2級が決定した事例

相談者 相談者: 愛媛県東予地区の男性(40代) 傷病名: 広汎性発達障害 申請日: 令和4年(2022年)6月 支給決定日: 令和4年(2022年)8月 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級(年間約130万円配偶者加算あり) 相談時の相談者の状況 奥様よりlineでご相談頂きご契約となりました。 相談者様は15年前に1回だけ心療内科を受診し、その後直ぐ仕事を退職。それから 続きを読む