あしながブログ
障害年金セミナーをzoomで行いました。

2020年8月20日に障害年金zoomセミナーを行いました。 ある支援学校からご依頼を受けて障害年金セミナーを行いました。 ご依頼を受けた当初は支援学校に行ってセミナーをする予定でしたが、新型コロナウィルスの影響によりセミナーがzoomでの開催になりました。 結果として参加者が28人で、セミナー終了後には障害年金についての質問があったり、お願いするにはいくらぐらいかかるのかといった質問も 続きを読む
本日はADHDの方と面談を行いました。

本日はADHDの方から障害年金請求のご相談がありました。 相談者様は年金事務所で書類を貰っており、ご自身での手続きが難しいと感じご相談にいらっしゃいました。 初診は2年前で、20歳から現在まで国民年金に加入しているそうです。 現在の症状をお伺いしたところ、 人と会うことは問題ない。 身の回りの片付けや食事の用意、薬の管理が難しい。 外出は問題なく出来るため、買い物もできる。 というよ 続きを読む
本日は糖尿病とリウマチ、喘息に罹っている方からのご相談です。

本日は「糖尿病」と「リウマチ」「喘息」3つの病気に罹っている方から障害年金のご相談がありました。 詳しく伺ったところ、 糖尿病に関しては、定期受診はしているけれど投薬のみで、症状は安定しているそうです。 リウマチに関して、関節の痛みはあるけれど、杖など使わず歩くことは出来るそうです。 喘息に関して、ここ数年は症状は落ち着いており、発作などはないそうです。 専業主婦であり、ご自身で厚生年金 続きを読む
【お祝いのお花43】障害年金を無事受給された方にお花を贈りました。

愛媛・松山障害年金相談センターでは申請のお手伝いをして無事障害年金を受給できた方にお花のプレゼントを行っています。 障害年金の申請に苦労したので無事受給できてほっとしています。 たくさんある社会保険労務士事務所の中から社会保険労務士法人あいパートナーズを選んでいただいたこと、障害年金を無事受給されたことへのお祝いとして贈ります。 >>障害年金の受給事例はこちら >>障害年金を受給さ 続きを読む
【お祝いのお花42】障害年金を無事受給された方にお花を贈りました。

愛媛・松山障害年金相談センターでは申請のお手伝いをして無事障害年金を受給できた方にお花のプレゼントを行っています。 障害年金の申請に苦労したので無事受給できてほっとしています。 たくさんある社会保険労務士事務所の中から社会保険労務士法人あいパートナーズを選んでいただいたこと、障害年金を無事受給されたことへのお祝いとして贈ります。 >>障害年金の受給事例はこちら >>障害年金を受給さ 続きを読む
相談者の声(2020年7月版)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 障害年金のことで分からない方や申請を手伝ってもらいたい方はお気軽にお問い合わせください。 >>相談者の声(2020年7月版) LINEで簡単にご相談できます。 LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。 【全国対応可能】障害年金 続きを読む
相談者の声(2020年7月版)

摂食障害(松山市) 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのでしょうか?理由を教えてください 記入なし 2.当事務所に求めている部分をお教えください ■障害年金の可否判断 ■障害年金申請についてのアドバイス 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教え下さい ■非常によかった 人工骨頭、うつ(松山市) 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのでしょうか?理由を教えてください 続きを読む
新居浜市と今治市で障害年金無料相談会を行います。

新居浜市と今治市で障害年金無料相談会を行います。 新居浜市は今回で5回目、今治市は今回で4回目の開催になります。 今回もマイタウンで広告を出しています。 新居浜市は8月22日、今治市は8月29日の配布予定になっています。 各家庭で配布日が違うため早めにマイタウンが届くかもしれないです。 もし病気や怪我で日常生活に困っている方はお気軽にお問い合わせください。 LINEで簡単にご相 続きを読む
夏季休業のお知らせ 令和2年8月8日(土)~8月16日(日)

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます 誠に勝手ながら上記期間を夏期休業とさせていただきます皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。 夏季休業 令和2年8月8日(土)~8月16日(日) 続きを読む
喘息の方と電話相談しました。

本日は喘息の方と電話相談しました。ネットからのお電話でのご相談でした。 ご相談者は5年前に喘息になり治療を続けていてある程度治っていました。しかし去年の12月のころから喘息が再発して薬を飲んで治療をしているそうです。現在はその薬が効いているのか比較的に落ち着いているそうです。 喘息についても障害年金の対象になります。ただし喘息については薬を飲んでてでもその喘息の症状が治まらない状態になるく 続きを読む