あしながブログ

ニートで年金保険料を未納にしていても、障害年金はもらえますか?

Q 質問 ニートで年金保険料を未納にしていても、障害年金はもらえますか? A 答え 愛媛・松山障害年金相談センターの岩本です。お問い合わせありがとうございます。 年金保険料を未納にしている「ニート」でも、障害年金をもらえる可能性はあります。ただし、受給できるかどうかは、現在の納付状況ではなく、障害の原因となった病気やけがで初めて病院を受診した日、つまり「初診日」までの納付状況で判断されます 続きを読む

ADHDとドーパミンの関係とは?症状の特徴と障害年金申請のポイント

ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意や衝動性、多動性といった特性があり、その背景には脳内物質ドーパミンの不足が深く関わっています。症状が重く生活や仕事に支障がある場合、障害年金の対象となることもあります。 本記事では、ADHDとドーパミンの関係、治療法、そして障害年金申請のポイントをわかりやすく解説します。 ADHDとドーパミンの関係、そして障害年金の可能性 ADHD(注意欠如・多動症)は 続きを読む

夏季休業のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 当事務所では、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)~8月17日(日) 期間中にいただきましたお問い合わせ・メール等につきましては、 8月18日(月)以降、順次ご対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 続きを読む

半身不随になったら障害年金はもらえる?主な原因・症状と申請ポイント

突然片方の手足が動かなくなる「半身不随」。その多くは脳梗塞や脳出血などの病気によって引き起こされます。身体に大きな支障をもたらすこの状態は、日常生活にも深刻な影響を与えるだけでなく、経済的な負担も少なくありません。 本記事では、半身不随の主な原因と症状、そして障害年金の受給条件や注意点について詳しく解説します。 半身不随とは何か 半身不随とは、身体の右または左側の上肢と下肢に麻痺が生じ、自由 続きを読む

人工透析で腕にシャントを作ったら障害年金はもらえる?受給条件と生活への影響

人工透析を受ける人にとって、腕に作るシャントは欠かせない医療処置です。このシャントの存在は、透析治療の継続と生活への制限を意味し、障害年金の受給対象にも関係します。 この記事では、人工透析のためのシャントと障害年金の関係、申請のポイントについて詳しく解説します。 人工透析とシャントの関係|なぜ腕に作るのか 人工透析は、腎機能が著しく低下した患者にとって生命維持に欠かせない治療法であり、血液透 続きを読む

感謝のお手紙№81 筋ジストロフィーで障害年金を受給されたご家族からお手紙を頂きました。

感謝のお手紙をいただきました(2025年1月)。 受給者: 東予地区(女性 20代) 傷病名: 筋ジストロフィー 手紙をいただいた日: 令和7年(2025年)1月 いただいた感謝のお手紙の内容 最初の無料相談から丁寧に対応して頂き、私の言葉にもしっかり寄り添って下さり、とても嬉しかったです。また、LINEを活用されており、LINEでやりとり等も行えて、とても便利で助かりました。 無 続きを読む

感謝のお手紙№80 呼吸器疾患で障害年金を受給した方からお手紙を頂きました。

感謝のお手紙をいただきました(2024年12月)。 受給者: 中予地区(女性 20代) 傷病名: 呼吸器疾患 手紙をいただいた日: 令和6年(2024年)12月 いただいた感謝のお手紙の内容 最初は、無料相談でお邪魔したのですが親身に相談に乗ってくださったので申請をお願いしました。初診日が二十歳未満だったため申立書や診断書が手間取りそうでしたが先生にお任せして以降は全て手続き対応して 続きを読む

感謝のお手紙№79 発達障害で受給されたご家族から、感謝のお手紙を頂きました。

感謝のお手紙をいただきました(2024年12月)。 受給者: 東予地区(男性 50代) 傷病名: 気管支喘息 手紙をいただいた日: 令和6年(2024年)12月 いただいた感謝のお手紙の内容 このたびは、一方ならぬお力添えをいただき、ありがたく厚くお礼申し上げます。さて、私の長男は、12歳で不登校になり、それ以来約40年間は、まともな職業には就けず、引きこもり状態でした。其の間、手を 続きを読む

感謝のお手紙№78 気管支ぜんそくで障害年金を受給された方からお手紙を頂きました。 

感謝のお手紙をいただきました(2024年11月)。 受給者: 中予地区(女性 50代) 傷病名: 気管支喘息 手紙をいただいた日: 令和6年(2024年)11月 いただいた感謝のお手紙の内容 根気よく、こちらの話を聞いてくださった点はうれしく思いました。お任せすることに安心感が持てて精神的に非常に安定した気持ちになれました。それに大変お忙しい中、私の不安についても、その都度分かりやす 続きを読む

20歳前傷病による障害年金 病歴・就労状況等申立書の正しい書き方とポイント

20歳前傷病による障害年金の申請では、「病歴・就労状況等申立書」が重要な役割を担います。この書類は発症から現在までの症状の経過や生活状況を時系列で記録し、障害の程度を証明するためのものです。しかし、書き方を間違えると誤解を招き、不支給や等級の不利な判定につながることもあります。本記事では、病歴申立書の正しい書き方と記載のコツ、注意すべきポイントをわかりやすく解説します。 病歴・就労状況等申立書と 続きを読む

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>