あしながブログ
本日は不眠障害の方と面談を行いました。

本日は不眠障害の方と面談を行いました。松山市のフリーペーパー「リック」を見ての相談でした。 ご相談者の方はずっと前から不眠症でなかなか寝られなく、病院では病名がついてなくてどんな病気か分からないそうです。障害年金については病名が特定されないともらうことができません。また相談者の方は、国民年金の追納を行っていたので納付要件が足りるのかどうかも不安だと相談がありました。 障害年金については 続きを読む
チャリティーコンサートに協賛広告を出すことになりました。

9月7日に開催される第5回チャリティーコンサートイベントで協賛広告を出すことになりました。 この企画は公益財団法人メイク・ア・ウィッシュ(Make A Wish)というボランティア団体が開催するチャリティーイベントです。 「メイク・ア・ウィッシュ」とは英語で「ねがいごとをする」という意味のボランティア団体です。3歳から18歳未満の難病と闘っている子どもたちの夢をかなえ、生きるちから 続きを読む
四国中央市で障害年金の無料相談会を行います。

愛媛・松山障害年金相談センターは令和元年8月に四国中央市で障害年金の無料相談会を行います。 当センターで四国中央市で行うのは初めての試みです。 まだ具体的な日程や開催場所はまだ決まっていませんが、決まり次第このサイトに書きます。 四国中央市の方よろしくお願いします。 お問合せフォーム [contact-form-7 id="5" title="コンタクトフォーム 1"] 続きを読む
本日はうつ病のお子さんを持つご両親と面談を行いました。

本日はうつ病のお子さんを持つご両親と面談を行いました。松山市のフリーペーパー「リック」を見てのご相談でした。 ご相談者の方は一緒に来てなくてご両親だけがお越しになられました。ご相談者の方は学生のころに不登校になり卒業後仕事をしたことがないそうです。ご両親は年金生活なのでこの後生活はどうなるのかという不安で障害年金がもらえるならもらいたいということでご相談がありました。 今回は学生のころ 続きを読む
場面緘黙は障害年金の対象となりますか?

Q ご相談 場面緘黙は年金の対象になりますか? あるいはどれくらいの度合いで対象になりますか? A 答え 社会保険労務士の岩本です。 障害年金のお問合せありがとうございます。 場面緘黙は不安障害に該当します。不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)とは、不安を主な症状とする精神疾患のことです。特定の対象や状況に対する不安や恐怖が過度に心を占めて精神的に 続きを読む
高岡耳鼻咽喉科様(松山市)にて障害年金のしおりを設置して頂きました。

高岡耳鼻咽喉科様にて障害年金のしおりを設置していただきました。 置いていただいた障害年金のしおりはこちらです 障害年金を知らず、本来もらえていたはずの年金をもらえていないというケースがたくさんあります。高岡耳鼻咽喉科様は、そのようなお客様を救うために、しおりを設置して頂きました。病気になって働けなくなった方やそのような人が周りにいらっしゃる方、または障害年金の申請方法に困っている方は、 続きを読む
もう一度障害者年金が支給されるか申請をしてみたいと思っているのですが可能でしょうか?

Q ご相談 私は拡張型心筋症で身体障害者手帳一級を所持しております。 8年前発病し、1年半後に障害者年金の手続きをしましたが、支給されませんでした。 3年前程前から、鬱病も併発しており、合わせて障害者年金の手続きを考えております。 もう一度障害者年金が支給されるか申請をしてみたいと思っているのですが可能でしょうか? A 答え 社会保険労務士の岩本です。 障害年金のお問合せありがとうござ 続きを読む
強迫性障害以外は、医師による診断を受けていません。障害年金がもらえる可能性について判定をお願い致します。

Q ご相談 強迫性障害以外は、医師による診断を受けていません。症状による具体的な弊害を箇条書きにしておきます。障害年金がもらえる可能性について判定をお願い致します。 強迫性障害 ・家族を除いた他者と共に活動をすることが困難。家族を除いた他者とのコミュニケーションが困難。 ・強迫観念とその打ち消し作業による持続的なストレスと能率の低下。 ・トラウマを想起させる様々な場面で行動が制限され 続きを読む
障害年金のご相談のドタキャンについて

障害年金のご相談についてドタキャンをされる方も中にはいらっしゃいます。 病気や怪我で急に体調が悪くなって来られなくなる場合もあるので一概には言えないのですが、当センターまでご一報お願いします。 障害年金のご相談を一生懸命聞くためにこちらも準備をしたりそのために事務所の相談室を予約を取ってそれ以外の方を入れさせないようにしたりして安心してご相談できるようにしているためです。 よろし 続きを読む
障害年金用の名刺を作成しました。

愛媛・松山障害年金相談センターをもっと知ってもらうために障害年金用の名刺を作成しました。 表は私の写真入りで「愛媛・松山障害年金相談センター」と分かるようにしました。 裏については障害年金のことを知らない人のためそして病院に持っていくこともあるのでソーシャルワーカーさん達に分かるように障害年金がほとんどの病気でももらえるように書きました。 これから障害年金業務はこの名刺を使いますのでよろ 続きを読む