あしながブログ
本日は人工透析で障害年金をもらっている方と面談をしました。

本日は人工透析で障害年金をもらっている方と面談をしました。病院で設置している三つ折りのしおりを見てのご相談でした。 ご相談者の方は人工透析で障害年金をもらっているけど、もらっている金額に差があるのはどういうことなのかというご相談でした。三つ折りのしおりですが障害年金のあくまで一例を示したものでその金額をもらえるというわけではありません。 その方の障害年金の障害等級、配偶者やお子さんがいた場 続きを読む
【愛媛県対象外】日本弁護士連合会が11月5日に「第2回 全国一斉障害年金電話法律相談会」を実施するそうです。

日本弁護士連合会が令和元年11月5日に第2回全国一斉障害年金電話法律相談会を実施するそうです。 障害年金は、障がいのある人の生活を支える基本的権利です。 しかし、全国の障がいのある人約937万人のうち障害年金受給者は約211万人に過ぎず(2016年度)、75%以上の方が無年金状態です。また、昨年5月以降に明らかになった障害年金の大量支給停止問題など、障がいのある人の生存権が 続きを読む
障害年金の受注件数について

障害年金の受注実績を教えてくださいと聞かれることがありますのでそれを円グラフにしてみました。 障害年金で1番多いのが精神です。全体の約4割が精神の障害になります。 2番目に多いのが肢体です。全体の約2割が肢体の障害になります。 障害年金のご相談については年間600件ほどあります。 愛媛県では一番相談件数の多い事務所で、申請件数についても愛媛でも上位に位置するぐらい申請件数もあります。 続きを読む
本日は加齢黄斑変性症の方と面談を行いました。

本日は加齢黄斑変性症の方と面談を行いました。当センターの1分間受給判定での面談でした。 >>1分間受給判定はこちら ご相談者の方は物がゆがんで見えてしまい病院で診断してもらうと高齢黄斑変性症だと診断されたそうです。加齢黄斑変性症とは目の病気で物がゆがんで見えてしまうことがあってほっておくと失明をする病気です。 障害年金は目の病気でも受給することができます。目の障害の場合は視力と視野に 続きを読む
相談者の声(2019年9月版)を掲載しました。

愛媛・松山障害年金相談センターではたくさんのご相談があります。 その時にサービスの向上のためにお客様の声をいただいています。 障害年金のことで分からない方や申請を手伝ってもらいたい方はお気軽にお問い合わせください。 >>相談者の声(2019年9月版) LINEで簡単にご相談できます。 LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。 「お友だち追加」をしてい 続きを読む
相談者の声(2019年9月版)

うつ病(今治市) 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのでしょうか?理由を教えてください マイタウンを見たため 2.当事務所に求めている部分をお教えください ■障害年金申請についてのアドバイス 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教え下さい ■非常に良かった 人工関節(今治市) 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのでしょうか?理由を教えてください マイタウン 2.当 続きを読む
【業務連絡】電話で連絡が取れなくなりました。
愛媛・松山障害年金相談センターです。 当センターに業務委託された方で電話をやり取りしていたのですが、電話が現在使われていませんとアナウンスされてしまいました。 連絡取れる手段が電話か手紙しかないためもう一度電話をかけてみてまたかからない場合は手紙で連絡を取ります。 その場合でも連絡を取れない場合には契約書の定めにより業務委託解除させていただきます。 その場合には先にいただいている事務手数料 続きを読む
本日は「てんかん」の方と面談をしました。

フリーペーパーのリックをご覧になり、10年前から「てんかん」で薬を飲んでいるけど対象になるかと相談に来ていただきました。 今回の相談者様は、10年前に発作が起き「てんかん」と診断された後、一度も発作は起きず問題なく生活をしているとのこと。 障害年金受給の対象は「現在」日常生活に制限がある方です。 なので、障害年金対象の傷病の方が皆さん受給できるというものではありません。 ご自身が対象に 続きを読む
LINE公式アカウントに初めてご相談が入りました。

LINE公式アカウントに初めてご相談がありました。 ご相談内容としては脳梗塞からの失語症です。 失語症の障害等級については2級と3級があります。 失語症のみでは障害等級1級はありません。 障害等級 2級 音声又は言語機能に著しい障害を有するもの 「音声又は言語機能に著しい障害を有するもの」とは、発音に関わる機能を喪失するか、話すことや聞いて理解することのどちらか 続きを読む
本日はパーキンソン病の方と面談をしました。

本日は、数年前にパーキンソン病になり、ご自身で障害年金の申請をした結果不支給になった方と面談を致しました。 以前申請した時よりも状態が悪化しているので、年金の対象になるかという相談でした。 相談者様は初診日当時は国民年金に加入していたため、障害年金1.2級に該当する必要があります。 現在の症状を伺ったところ、杖を突いて外出は可能。小さいボタンも付けることができるとのこと。 障害基礎年金 続きを読む